幼児教室に通って8ヶ月が経ちました。年齢ごとのクラスなので、みんな同…
幼児教室に通って8ヶ月が経ちました。
年齢ごとのクラスなので、みんな同い年。
元々すごーーく活発な息子なのですが、教室が始まって友だちは椅子に座って先生の話を聞いて、取り組んでいるのに息子は教室を走り回ったりジャンプしたり...😭😭
座ったと思いきやすぐ立つし、、先生に抱っこされて取り押さえられながら(?)先生のお膝でなんとか、、やってる感じです。基本座りません。動いています。。。
ある日1人の男の子の邪魔をしてしまいました。
男の子が座ってやっているところに息子がその子に近づき、ばぁ!!!と....そしたらその男の子集中も切れて2人でキャキャキャ...男の子のお母さんが私を睨みその次から私たちと被らない日を選びきていることがわかりました...😢😢😢
他のお母さんたちも、ほぼ走り回ってる息子に対して嫌なイメージ持ってるのかな、、息子はなんでやらないのだろう。。辞めたほうがいいのか、、と悩んできてしまいました。
先生にも相談したところ、息子は話は聞いているし理解もしているからただ元気なだけ、心配ないと言われるばかり、、
息子も終わった後、楽しかった〜!とにこにこなので楽しそうなのでやめるのかわいそう??とも思ったり、、
みなさんなら周りに迷惑かかってるから辞めますか??それとも子どもが楽しそうなので続けますか??
曜日や時間帯は決まってるのでずらせません。
- ぴ(2歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
先生は辞められたらその分儲けがなくなるので辞めない方向に話すと思いますが、他の保護者からしたら絶対一緒のクラスになりたくないお子さんですよね😅
幼児教室って月謝も高いですから、ママリさんのようなお子さんがいたら嫌な気持ちになる保護者がほとんどかと。
私なら辞めますね。
そもそもじっと座ってられない子を座ってやる習い事に通わせるには早すぎると思います。
体を動かす、別の習い事のほうが向いてると思いますよ。
ぴ
ですよね、、、
周りのお母さんたちは嫌ですよね( i _ i )