
コメント

初めてのママリ🔰
雇用形態は何ですか??
会社によっても違いますし、
無期雇用と有期雇用でもまた違ってきますので、とりあえず会社に報告ですね!

はじめてのママリ🔰
休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること
とあるので働かない産休期間は入らないですね💦
同僚で数ヶ月で妊娠した子いたけど1年勤務ギリギリで育休もらえると言って産休入ってました。
-
はじめてのママリ🔰
前の職場と合わせると12ヶ月あります、、
職場の規約に1年以上で育休取得とありました。職場から育休の許可が降りれば前職と合わせて育休のお金を国からもらえる可能性があるのでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
失業手当じゃないから前職は関係ないと思いますよ😅
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにその同僚も転職組でしたが前職と期間合わせられるなんて言ってませんでしたよ😂
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます🥲
- 52分前

はじめてのママリ🔰
妊娠を理由として煙たがったり嫌がらせをするのは法律で禁止されてるので、もし煙たがられたら向こうが違法です🫵✨
ママリさんは罪悪感を持たずに堂々と産休育休ください!と言って大丈夫ですよ🙆♀️
とはいえ、言いづらいですよね💦
職場の中でも話しやすい人や、産休育休を取得したことがある同僚などがいたら、上長にどんなふうに伝えたかなど、相談してもいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭勇気づけられました。正直おろしたほうがいいのかなと言う気持ちも少なからずあります。
不安ですが自分なりに頑張りたいです!- 11分前

なっちょ
まずは妊娠おめでとうございます🎊
育休取得について、労使協定で1年以上必要と決まっているということですよね。
どういう規定になっているか確認が必要ですが、基本は育休を申し出た時点で1年あればよいことが多いと思います。
産休は取得させなくてはならず、もちろん会社に所属していることになるので、産休中に1年を迎えるのなら産休中に申請するしかないのでは。
ただし育休申請期限が決まっていると思いますので、それまでに1年を迎えるなら、だと思います。就業規則を確認してください。
煙たがられないか、は、それを覚悟の上で就職後すぐに妊活したんでしょう、としか。。
でも、家族計画に会社は責任とってくれませんから、そのタイミングでの妊娠がベストだったんだと腹を括って、お休み明けにその分返します!と頑張るしかないと思います✊
はじめてのママリ🔰
雇用形態は常勤?になり無期雇用だと思われます。