コメント
はじめてのママリ🔰
一般的な病棟だと、患者さんのオムツ交換、オムツの片付け、コップやガーグルベースンの洗浄、痰とか鼻水とか入ってる吸引瓶の洗浄、シーツ交換、使用済みのポータブルトイレの片付け、便器や尿器の洗浄、などですかね。
これ以外にも医療行為を行わない日常生活の援助やお世話などがあります。
みるひおーれ♡꙼̈
看護助手してました!🙋♀️
病棟にもよりますが、基本的な業務は介護職と一緒です。
オムツ交換、入浴介助、食事介助。
後はメッセンジャー業務とかですね。
看護師の指示で、医療物品取りにいったり。私がいた病棟では痰吸引はやらなかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
介護職と一緒なんですね。
おむつ交換や入浴介助に抵抗はありませんでしたか?まったく介護などにも関わったことなくて💦💦子供のおむつ替えくらいです…- 10月8日
-
みるひおーれ♡꙼̈
ずっと介護職してたので、オムツ交換には抵抗なかったですが、赤ちゃんのオムツ交換と大人の排泄物は違いますからね💦
ほんとに病棟によりますね!
療養棟とかの寝たきり患者多いとこは、オムツ交換大変かもです😰
入浴介助は機械浴なので、身体への負担はあまりなかったですが、気管切開とか処置されてる患者さんは気を付けないといけないですね!- 10月8日
はじめてのママリ🔰
看護師です!
合う合わないはだいぶあるかなと思います、当日来て当日辞めた人もこの1年半でちらほら、、、
体力的にも人間関係も大変なので辞めていく人が多いです💦
排泄物は大人のなので赤ちゃんのとは大違いです、匂いも違います‥‥
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ママリさんは看護助手としてお仕事されていらっしゃいましたか?看護師さんでしょうか?
お仕事していて(看護助手さんと仕事していて)どうでしたか??