今回初の排卵を終え、胚盤胞1個凍結することができました!グレードは4BC…
今回初の排卵を終え、胚盤胞1個凍結することができました!
グレードは4BCと低めではあったのですが、培養を続けていただき、結果的に5BBで凍結となりました。
移植時期について、悩んでいます。
次回の生理が来たら移植スケジュールの開始が可能となってます。
今回は自然周期での移植となります。
12月はタイミング的に予定が重なり難しいので、1月からにしようと思っていて先生も了承しています。
ただ、どのくらいの頻度で通院するのか未知数で悩んでいます。
というのも現在派遣(フルタイム 週5)で働いており、来年3月末までの契約です。
採卵はタイミングよく、採卵と前処置以外は全て土曜日で通院することができたため何とかなりましたが、移植はどうなのかな?と思ってます。
生理10〜12日で1回
排卵が起こったかの確認で1回
移植で1回
最低でも短期間に3回は通院必要ですよね?
となると、半日休を3回かぁ…流石にな…の気持ちです。
ならいっそ4月とかにしたほうがいいのかな?とかも考えてます😔
どうすべきでしょうか。
日曜休診なので、タイミング的にはキャンセルの月も出てきてしまうかもしれません。
すごく悩んでます。
皆さんならどうしますか?
ちなみに旦那35、私34
私の左側卵管閉塞とAMH0.75のため体外受精に踏み切っております。
出来れば辛辣なご意見は避けていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします🙇
- もち(3歳10ヶ月)
コメント