
年少です。2学期になり、だいぶ行き渋りもなくなり自分で靴を脱いで教…
年少です。
2学期になり、だいぶ行き渋りもなくなり
自分で靴を脱いで教室に行けるようになりました。
(1学期では先生とじゃなきゃ行きませんでした)
2学期からは、なるべく正門から自分で教室に
行かせてくださいと手紙にも書いてあるのですが、
やはりどの学年の子も正門からは難しいみたいで
うちの子もなかなか正門からは行けません😭
ですが、昨日は正門から行けました!
が、今日は朝からグズグズで駐輪場に着いても
降りてくれず、仕方なく抱っこで行く?と聞くと
うんと言って降りてくれました。
正門に園長先生が立っていて、園長先生はいつも通り
おはよう!と言ってくれたのですが
副園長先生には、〇〇くん、歩いて!歩いて行くよ!
とかなり強めに言われてしまい、、、
毎日ではありませんし、そこで無理矢理歩かせても
ギャン泣きスイッチも入りますし、親としては
そのまま靴を脱ぐところまで行かせてもらえば
子供も満足して教室に行くと思うのです、、
実際すんなり行ってくれました。
3回くらい同じこと言われたので、なんだか
親の私が辛くなってしまい、、、(笑)
無理矢理でも歩かせるべきですか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今やっと頑張ってるのでまだ抱っこで行けるなら抱っこでいいと思いますよ😊
無理して歩かせてまた行きたくなくなったら嫌ですし、毎日歩いてみる?とか聞いて歩けそうな日は歩かせてみてとかでもいいと思います!!

ママリ
正門から自分で行くにしても、靴箱までお母さんと来てる子もいたら、そりゃあ来てほしいですよね!
歩く、抱っこも、今泣かずに行ける方法でいいと思いますよ!少しずつで!
あとは無理に歩かせるっていうより、歩いてみる?から初めて意思を確認したり、今日行けそう!って日に手繋いで行こうよ〜とか、手持ちのカバンとかあれば一個ずつ持って歩くとか、
うちが公園から帰る時よくやるのは、手繋いで帰る?電車ごっこで帰る?とかやります!走る、スキップ、ケンケン…といろいろバリエーションあります(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
毎日抱っこなわけでもないですし、
基本歩いてくれてるので
そんな言わなくても、、って
思ってしまい😭😭
ですが、泣かずに教室に行ける方が子供もいいと思うので、その時その時で寄り添いたいと思います😭