※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園児の年少さんのお子さんを持つママさん、水筒って何mlのものを持…

幼稚園児の年少さんのお子さんを持つママさん、
水筒って何mlのものを持たせていますか?


年少の娘、470ミリのものを使っています。

うちの幼稚園、
普段の給食時のお茶は、
幼稚園で沸かしてくれたものを飲ませてくれますが、

月に2回あるお弁当のときは、
自分が持っていったお茶をお弁当の時間に飲むようです(沸かしてくれたお茶はお弁当のときは無い)。


なので普段は、
保育時間の途中でのどが渇いたなーと思ったときに、
自分の水筒のお茶を飲むという感じなので、
結構余ってたりします。
(夏は暑すぎて園庭遊び禁止になっていて、
教室の中や、使ってないときはお遊戯室、または日陰になってるピロティで遊ぶ感じでした。
なので案外真夏も470で事足りてました。)



逆に最近少し涼しくなってきて、
園庭遊びOKになってからのほうが喉が渇くのと、
運動会の練習で体動かすので喉が渇くらしく、
帰りまでに飲みきってしまうこともあるようです(最悪お茶がなくなってしまったら、幼稚園のお茶を入れてくれるそうですが)。


大きい水筒を買ってあげようかな、と思う一方、
470でも満タンに入れると、
重いーと言いながら肩からさげているので、
重いのも可哀想かなぁと悩ましいです😅

(かなり近所で、300メートルくらいの距離を歩いて通っています)



大きいものを買って、満タンではなく少し少なめに入れてあげるのがベストなのかな?
大きいものを持たせていらっしゃるという方、
どのくらいのサイズのものを使っているかよかったら教えてください✨️

コメント

はじめてのママリ🔰

年少の娘はよく水分摂るので600ml持たせています!最近涼しくなってきて満タンには入れず、気持ち少なめに入れてます☺️