
義実家、孫のことは甘やかさないとか言って出産祝い以降何も買ってもら…
義実家、孫のことは甘やかさないとか言って出産祝い以降何も買ってもらってませんし、毎月会わせてるのに何もくれません。その割に、義実家にある古いCDや本やベビー服、無料で手に入れたものや試供品は勝手に渡してきます。
もちろん、いただけるのが当たり前とは思わないのですが、買ってあげたいとか、季節のお野菜とか果物をお裾分けしてあげたいなあとかならないものなんでしょうか?!
私の実家は、お洋服買いに行く?とかいろいろ孫のものを都度きいてくれますし、会うたびに食べ物や飲み物やお米などたくさん持たせてくれます。
お金が厳しいのであれば仕方ないと思いますし、会わせてるからなんかくれよ!とかそういう話でもないのですが、そんな可愛い可愛いと孫に会いたいというなら、何か買ってあげたり、食べさせてあげたくなるものではないのですかね。甘やかさないとか言ってますが、私が夫にこういうもの欲しいたまには買ってもらえないかな?とか言ってる時点で、嫁の許可とれているので甘やかしにはならないのでは?と思うのですが…?
夫も夫で私の親から何十万、何百万分いままでもらっておいて、都度ありがたいねーで終わります。その割に、出産祝いでいただいた義実家のものに対してはいつまでも、「これ買っていただいたおかげで〜」と自分の親に感謝しています。
そして、ここまで何も違うのにプレゼントをこちらから渡す金額や会う回数などは、差をつけないようにしてきます。
そこも別にいいのですが、一言夫から「いつもよくしていただいてるから、これも追加で」みたいな気遣いがないのも不思議です。自分の親ならすごく些細なことでもやってもらったら莫大なお礼をしたがるのに。
そもそも義実家は裕福ではないのに見栄で中学校からオール私立に行かせて奨学金を夫に払わせたり、交通費や何もかもすべて夫に払わせてていま生活が苦しいのに、こちらの実家と同じ対応をしなければいけないのかもやもやします。
お金が全てではありませんが、少しでもお金ができたら見栄のために使う義実家と、子供や孫のために使う実家でここまで別れるものなんだなと驚いています。
お金が苦しいのであればほんとうに何も思わないのですが、甘やかさないという前提でこられると、ストレスが溜まった時に上記の思い出が蘇ってきていらいらします。
ただの愚痴です、気分を害された方がいらっしゃれば申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんたろ
えーうちもそうですよ!
まず結婚した時に私の実家からは
50万お祝いもらって結婚式のお金も
少し出してもらいました。
旦那の家は兄弟(成人)含め5人で
参列したのに御祝儀10万だけで
びっくりしました(笑)(笑)
しかも一人一人に引き出物も用意したのに😂
マイナスなんですけどーー(笑)
旦那は長男ですが、子供産まれて
お家に呼ばれてご飯食べたのですが
メニューカレーでえーってなりました(笑)
もちろんお祝いなどはなく……
安産祈願、お宮参り、100日祝も
私の、母がお金出してくれたり
鯛を買ってくれたりしてくれましたが
旦那の家はノータッチです!!!!
ベビー用品も何も買ってくれてません!
ただ突然2歳の誕生日は5000円くれました🤣
でも義実家は毎年ハワイ旅行行ってるので
お金無いわけじゃないと思うんですけどね……
まぁうちは私のが強いので、
母からしてもらったことは有難いねぇ!!
と言ってお礼などして頻繁に会いますが
義実家はスルーで何もしないし
会いにも行きませんけど(笑)

はじめてのママリ🔰
価値観の違いですね🫠
何も買わない=孫が可愛くないのか!?ってわけじゃないとおもいます😢
奨学金もご主人が払うことに違和感もありません🫠
-
はじめてのママリ🔰
価値観の違いですね!
大学の奨学金は違和感ないのですが、私立中高のお金をいまだに高かったのよー払い続けたの褒めて欲しいーとか今も言い続けられるので疲れちゃいました🫠- 46分前

はじめてのママリ🔰
えー普通に差をつけます🤣だってもらってないし、甘やかしと支援するのは違うと思いますし😅
金銭的に支援できないなら精神面(子ども預かるとか)してくれないのに向こうに気を使う必要ないですし、旦那さんとも一度話してみては?
-
はじめてのママリ🔰
甘やかしと支援は違いますよね!
支援もご厚意なので、こちら側からなんとも言えないですが、心の底ではもやもやしますよね😶🌫️
年に一度ストレス爆発するので、その時に伝えてみます。- 45分前

かぶとむし
わかります💡
うちは出産祝いの服でさえ西松屋の割引になった200円のでした🤣
自分の実家と同等に扱わないといけないのかもやもやしますよね…
うちは今義実家とは絶縁状態です。
旦那に都度、価値観がおかしいと思うっていうのを伝えていて年月が経つにつれて旦那も気づき始めました。
最後の時は何も今までしてくれていないのに家は自分たちの近くに建てて老後は面倒見てくれるのが当たり前と言ってきたので旦那がブチ切れました。
ちなみに義実家は旦那が中学生のときから仕事を全くせず土地が売れたお金で暮らしています。そろそろ尽きてきたようです😑
-
はじめてのママリ🔰
価値観の中で育つので結局夫も同じ価値観ですよね!
どちらが正しいとかはないと思いますし、単純に価値観があわず私がイライラしてるだけなので義家族に押し付ける気はないですが、子どもへはしっかり支援できるように貯金しようねと夫に伝え続けています!
同じです、老後は〜と言われた時は流石にキレました😊おまけに、私側の両親は老後のお金ちゃんと貯めてるの?みたいな言い方を義実家にされたので、保険もいいやつ入ってるし、貯金もしてるし、ぜーんぶ考えてくれてるのに、そんな言い方されて腹立ちました!- 41分前
-
かぶとむし
うちの義実家も人のことは気になるんですよね🤬
うちの父は70過ぎても仕事していて、それでお金がないと思われているようです😑家にいても暇だし元気なうちは働きたいっていうのがわからずバカにしてきます😇
自分たちは仕事もしないでカツカツなんで夏もクーラーなし、冬も暖房なしで過ごしてるそうです😆- 17分前

はじめてのママリ🔰
うちもお祝いの金額100万以上差ありました😂
ママリさんところみたいに甘やかさない!って言ったりするわけじゃないですが似たような感じで旦那が奨学金払ってるし全然お金くれないし腹立つので差つけてます🤣🤣🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
差は出てきますよね😢
両家とも稼ぎや価値観が同じとは限らないので、差については仕方ないと私は思っているのですが、それを当たり前と思われてるところにもやもやしちゃいます。逆なら私はもっとお礼伝えたりするとおもうので!実家もお礼とか優遇されたいわけじゃなく、単純に私たちを思ってしてくれてることなので、この怒りは私の中でのみ押さえておくべきと思いがらもストレス溜まった時にふつふつと湧き出る感情があります…笑!- 37分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。差は私も仕方ないし気にしてないんですがそれを当たり前と思う態度が私もやもやしてて😭
わかります笑
口に出したら終わりなので心の中のみで抑えて置くべきなんですがたまにモヤモヤします笑- 16分前

てんてんどん
うちも自分の実家の方が手厚くしてくれます。
義実家も最低ラインはしてくれます。
旦那に許可なく勝手に差つけてますよ(笑)
勝手に実家によく帰るし、電話もするし、写真もよく送ります。
まぁ、実親の方が気楽だからってのもありますが。
-
はじめてのママリ🔰
勝手にしちゃっていいですよね、私も勝手に動いちゃうことにします!
- 32分前

はじめてのママリ🔰
甘やかさないと言いながら
本当はお金ないのかなと思います。
あと旦那さんはそれが当たり前の
価値観で生きていたので
ズレてる、とか感じないんですよね〜
旦那さんはいい気しないだろうけど
少しずつ言ってあげないと
わからないと思いますよ
会いたくないなら会わなくていいし
好きにしたらいいと思います
別の家庭で育った人たちなので
絶対合いません😂
旦那さんの価値観は変わる可能性あるかも
しれませんが
義両親の価値観が
変わることはないので
そこはもう諦めと無理しないでいいと思います
はじめてのママリ🔰
価値観の違いって恐ろしいですよね、本当に勉強になります😭