息子が添い寝を嫌がる理由は何でしょうか。眠くなるまでは近くにいたいようですが、眠くなると離れたがります。愛情を注いでいるつもりですが、愛情不足なのでしょうか。
添い寝を嫌がるのは何故でしょうか...。
もうすぐ3歳の息子が居ます。2歳になったくらいから、お昼寝の時や夜寝る時に添い寝すると嫌がります。
眠くなるまでは添い寝してて欲しいみたいですが、いざ眠たくなってくると離れたがり、私は自分のベッドに戻らされます😮💨
(大人用のベッドと息子用のベッドを並べてくっつけてあります。)
だからといって、部屋に1人になるのは絶対に嫌なようで、同じ空間にはいて欲しいようですが、くっつかれて寝るのが嫌みたいです(笑)
眠くなるまではくっついてくるのですが、、、。
よくトントンしないと寝ないという話を聞いたりしますが、息子はトントンも好きじゃないようです。
大好きな息子と一緒にくっついて寝たりしたいものですが、どうして嫌がるのでしょうか...
TikTokで、子供が親から愛情を感じているサインという動画が流れて来て、その動画では、親とくっついて寝たがることは愛情を感じている証拠とありました。
私は愛情をたくさん注いでいるつもりですが、愛情不足なんでしょうか、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの娘たちも寝室に来てしばらくは私の近くにいますが本当に眠くなるとどんどん私から離れていきますよ😂
私も誰かにくっつかれて寝るのが好きではないのでうちの子たちもそうなだけだと思ってました😆
愛情不足かどうかは分からないですが、うちの娘たちは私のことが大好きでトイレまでついてくるくらいなので愛情不足とは違うんじゃないかなと思います🤔
ちなみにトントンも嫌いでやると「やめて😡」と怒られます。
(๑•ω•๑)✧
引っ付いてると暑いとか、トントンされると眠れないとか、そんな理由じゃないですか?自分で寝やすい環境が分かっていてそれをちゃんと伝えられるなんてお利口さんですよ😊
私自身トントンが苦手で、親に辞めてって言ってました😂痛かったし、なんかリズムも気になって眠れなかったし、太鼓にされてる気分になるのも嫌で…苦手な子は苦手なんだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ただ苦手っていうだけですかね💦
あまり気にしないようにします😮💨- 10月8日
はじめてのママリ🔰
うちの子も、トイレまでついて来たり、起きてる時はいつも私について回るので、愛情不足と違うと聞いて少し安心しました😭