家庭のルーティンって主婦に権限があると思いますか?旦那の育児は帰って…
家庭のルーティンって主婦に権限があると思いますか?
旦那の育児は帰ってきてお風呂入れるのみと私が家事してて手が空いてなければたまにミルクあげるです。
今は専業主婦なので家事は私がやって当然と思ってますが育児はもっとしてくれれば助かると思ってます。
18時半〜19時頃に旦那は帰ってきてお風呂→ご飯→スマホやストレッチなど自分時間、その間私が家事しながら娘をみてます。旦那もスマホに夢中になるとスマホばっかりなので私も皿洗いつつ娘から目が離せないなど倍近く家事に時間がかかります。
21時半までには娘も寝るようになったので、21時までは娘優先の時間で寝たら各々スマホ見たりストレッチしたりと自由時間にすれば効率いいのでは?と思いました。
旦那がスマホ見てばっかりなことで大きい喧嘩も数ヶ月前にして日中仕事でいじれないから夜いじりたい、そして娘が"完全に寝た"ときしか一緒に居られないと言ってベビーベッドではなく川の字で寝たいと言ってましたが旦那が何もしないだけで寝かしつけやら何ならすれば一緒に入れる時間は増えるんじゃ?って感じです。
21時まで娘優先の時間にすれば旦那も一緒に入れる時間増えるしいいんじゃないかなー?と思ってます。
何より娘のお風呂以外の家事育児が私なので当たり前に寝る時間遅くて朝も起きれないです。
旦那も家出るギリギリまで寝てるので「早く起きて旦那の弁当や朝ごはん用意してもこの人起きないし」、「これだけ家事育児がして寝るの遅くて眠いし起きれなくても当然で許されるよね」って思って怠けてる自分がいます。
旦那はギリギリまで寝てトイレに10分篭り急いで出て行くっていう生活に怠けすぎだと自覚があり一度早起きしてましたが1日坊主でしたw
長くなりましたが家庭的に怠けてきちゃってるのと娘も3回食始まったらみんなで朝ごはんだ食べれればいいなと思ってるので21時までに娘寝かしつけてあとは自由時間としたいのですが、自分都合すぎですかね?
- みい(生後8ヶ月)
 
  
  
コメント