※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの環境の変化についてです。もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんを育て…

赤ちゃんの環境の変化についてです。

もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんを育てています。旦那は仕事で2、3週間家を空けることがあります。ワンオペ育児が辛く、その間は私の実家に帰っています。

昨日の夜、2週間ぶりに我が家に帰ってきたのですが、赤ちゃんがいつもとちがう泣き方で心配です。
家で使っているお風呂の椅子が大好きだったのですが、昨日の夜お風呂に入れるときにその椅子に置いたら大泣きしてしまいました。目はガン開きで手足をバタバタさせで泣いていました。それからは泣いて落ち着いてを繰り返して昨日の夜は寝たのですが、やはり環境の変化でしょうか。
乳幼児突然死症候群の話も聞いたことがあるので、心配です。

20日からまた2週間、11月中旬に3週間実家に帰る予定だったのですが、やめておいたほうがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子ももうすぐ生後5ヶ月になりますが、環境の変化をすごく受ける子です💦

数日前に病院に入院したのですが、すごい怖かったみたいで、いつもは19時に寝るのに、深夜1時までギャン泣きで大暴れでした😢
今まで見たことのない泣き方をしていて本当に不安になりました。
退院して家に帰ってきてもその日はギャン泣きで、翌日から自分の家に帰ってきた安心感なのか、全く泣かなくなって、すごい寝るようになりました。
また、義実家に行った時もストレス感じたのか便秘になっていました。

短期間なら良いのかもしれませんが、環境の変化で赤ちゃんにストレスを与えてしまうならやめておいたほうが良いかもしれません( ; ; )

普段と違う泣き方されると恐怖ですよね( ; ; )