※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
妊娠・出産

初産婦の女性が、徒歩圏内の総合病院と車で20分の個人産院のどちらを選ぶべきか悩んでいます。病院の特徴や気になる点を挙げ、面会時間や出産後のサポートについてアドバイスを求めています。どちらを重視すべきか教えてください。

産院か総合病院か…アドバイスください🙇‍♀️

初産婦で産院選びに悩んでいます。
皆さんのアドバイスいただけると幸いです🙏

①徒歩圏内の大きい病院
良い点 : 総合病院&近いので安心、いざとなれば無痛も選べる、5泊できる
気になる点 : 面会が一日10分の制限あり、産前産後の母親教室などはなし、病院食なのでご飯はイマイチ

②車20分の個人産院
良い点 : 綺麗・ご飯・エステ◎、面会制限緩め、産前の母親教室を定期的に開催
気になる点 : 無痛✖️、費用が高い

近くの①の方が妊婦健診は圧倒的に通いやすいです。
しかし初めての出産なので、出産後は旦那も共に助産師さんに指導いただければ安心だなと思っております。(その点、②の方が面会制限は厳しくないので対応してくれるかな?と)
市が開催している両親教室の参加で十分でしょうか…?

私が一番気になっているのは面会時間ですが、産後は疲労困憊でしょうし面会時間が短くてちょうどいいくらいなのでしょうか?😂笑

お友達には「ご飯美味しいところがいいよ」「無痛がいいよ」「近い方がいいよ」と色々アドバイスもらって悩んでいます🙇‍♀️

もちろん人それぞれだとは思うのですが、みなさんなら何を重視し、どちらを選ばれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯不味くても命に影響はないですから私はご飯より設備選びます。
ご飯なんてたかだか一生のうちの6日ですから。でも出産は人生において数える程。
無痛の選択肢あるのも良いと思いますよ。帝王切開や合併症も考えられますし母子の命考えたら総合病院が安心だと思います。
かくいう私は総合病院でしか出産経験ありませんが😂

  • めい

    めい

    アドバイスありがとうございます!
    子育てに追われるから豪華な食事もしばらくできないかも…なんて思っていましたが、おっしゃる通り一生のスパンでみたら大したことないですね😂
    非常時にも選択肢が多いに越したことはないですよね🙏
    スッキリしました!ありがとうございます!

    • 10月7日
のん

かなり迷いますね...

わたしは家から近い総合病院を産院に選んで妊婦健診に通っています。

近いメリットとしては、妊婦健診に通いやすいだけでなく、重症妊娠悪阻で脱水になりフラフラで緊急入院したときや子宮筋腫が激痛になってしまったときの緊急受診の際は本当に救われましたし、タクシー代も安くて済みました。

また、総合病院であるメリットとしては、無痛分娩の実績やNICUがあり安心、妊娠悪阻でメンタルがおかしくなりそうになったときにすぐ精神科でも診てもらえたことを感じています。

でも、面会10分はそんなところあるのと驚くくらいあまりにも短いですよね😳

うちだったら夫があまりにも短くてもっと赤ちゃんに会いたいと嫌がりそうですし、自分もさびしすぎるし不安なので、そして②も車20分なら近いとは思うので、子宮筋腫があったりメンタルが弱いなどの不安要素がなければ、②を選ぶかなと思いました。

ちなみに母親教室や両親教室は病院でもありますが自治体のだけでいいかな〜と今のところは思ってます。

  • めい

    めい

    大変なご経験をされたんですね💦
    確かに、順調だと思っていても何が起こるかわからないですし、柔軟に対応できる近場&総合病院は安心できそうです。

    そうなんです😰コロナの対策がずっと続いているみたいで、旦那も時間制限がひっかかっていて…
    また話し合ってみます🙏

    自治体のだけでも大丈夫そうなのですね!✨貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 10月7日
ピーマン

私なら①にします!
理由は
・無痛はサイコー
・陣痛来てから車で20分は不安
・切迫早産や妊娠糖尿病でも診てもらえる

面会10分は寂しいですが、私なら我慢します。
私は1人目個人院で出産し、マッサージもサービスでついていましたが会陰切開が痛すぎて全然楽しめなかったです笑

参考になれば😔

  • めい

    めい

    やはり陣痛の移動と病院の安心感は大事ですよね✨
    無痛悩んでるのですが、サイコーなんですね🥹✨

    確かに、マッサージは痛みがあったら辛い…😰盲点でした!

    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 10月7日
にんにん🔰

①です。
市の教室で十分です。結局は本物の赤ちゃんがいて初めて実感して学んでいきます。
面会は、私は夫以外はちょっとストレスになりがちだったので、10分の方がそういった人が来てもサヨナラできるし、来ない可能性もあっていいかも🤭

  • めい

    めい

    おっしゃる通り、結局産後の生活で次第に慣れていくものですよね🙏
    確かに!せっかくのゆっくり回復できる期間なので時間制限があるくらいがいいのかもしれません😊
    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 10月7日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    両家両親いくらでもきてok!と思えればいいですが、少しでも、ん?という部分があれば10分は最高ですね😆

    怖がらせるわけではないのですが、同じ総合病院で出産した方が血が止まらず輸血が必要になったらしいです。特に何かリスクがあったわけじゃないけど念のためと総合病院にして良かった!と言ってました。どうしても②にしたい理由がなければ、①の方が何かあった時に安心だとは思います😊

    • 10月7日
  • めい

    めい

    リスクがなくても何があるかわからないものですよね💦こちらで色々なご経験を聞けたので病院にしようと思います🙏
    ありがとうございます😊✨

    • 10月8日
はじめてのままり

①です。
出産時に異常があった時、個人院だと大きな病院に救急搬送されることもあるし、その搬送されてる時に子供の処置が間に合わなかったら障害を追うかもと考えると①にしたいです。
あと輸血の確保数学違います。

私はその万が一の事があった人なので大学病院で良かったなと思ってます。

  • めい

    めい

    貴重なご意見をありがとうございます。
    大変なご経験をされたのですね💦
    たしかに、お産は何があるかわからないし、赤ちゃんも母体も安心なのは総合病院ですね🙏
    アドバイス、ありがとうございました✨

    • 10月7日