
ママ友以上に大切な存在の方がいます。この方が産後鬱なのではないか、…
ママ友以上に大切な存在の方がいます。本当に大切な方なので、慎重に話を進めていきたく、冷静で丁寧なご回答をお願い致します。
この方が産後鬱なのではないか、と思い踏み込んで、病院に連れていきたいと思っています。
3人兄弟のお母さんで、上のお子さんが娘と同じ幼稚園のクラスメイトだったご縁で仲良くなりました。
旦那さまは外国の方で、育児はほとんどしません。
ご本人のお母さんも倒れられ、育児において頼りになる方は周りには居ない状況です。
1番上の5歳の子はちょっとおっとりしたお子さんで、ママ本人は発達グレーの心配をされています。
真ん中のお子さんは4歳で、トイレトレーニングがうまくいかないと悩んでいます。
1番下の子は、4月に産まれた子で、予定より3ヶ月はやく産まれてきました。その分、「ミルクがうまく飲めない」など小さい事でも心配になり、先週は3回病院に連れていかれたようです。
睡眠時間も3時間、4時間で毎日を過ごしているようです。私としては、もういっぱいいっぱいな状況に見えます。発言や思考回路もネガティブになり、身体もみるみるうちに痩せ、目つきも変わってきました。
自分のお子さんが大好きなお母さんだから、子どもに危害を加える可能性は低く、虐待を疑っているわけではありません。本人が命を絶ったり、倒れたりするのではないかと心配です。
私自身も産後の思考で大きくとらえすぎている部分があるかもしれません。でも、何かあってからでは遅いから。勇気を持って、病院に行くなり、しっかり休める時間をとってあげたいと思っています。
余計なお世話なのかもしれません。でも、どのように話を進めていけばいいと思いますか?アドバイスをよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 5歳2ヶ月)

ままり
相手が話を進めることを求めているのか?ってところからじゃないですかね…。
話を聞いてもらいたいだけの人もいるので😭

ままり
同じ幼稚園なら、信頼できる先生がいたら相談してみるのどうでしょうか…
私なら、友達としてたとえば休みの日に子ども連れて家に来てもらって子どもを遊ばせながら詳しい状況や気持ちをひたすら聞くとかからかなと…

みまり
私なら子ども1人でも預かってもらえると助かります。。
発達グレーだから心配かもだけど、この日は上の子たち見るから日中休んでー!とか言われたら嬉し泣きします。
預かる!って言われるとちょっと気負っちゃうので例えば○○のついでなんだけど一緒にどう?産後で大変だろうから私が送り迎えするよ!1人より2人(3人)のほうがうちの子も嬉しいみたいだから☺️
とか言ってもらった方がそれじゃあお願いしようかな?という気になります。
ママリさんも小さいお子さんいますから大変だろうけど、、、
コメント