※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、経済的理由で堕胎を望む旦那と対立しています。彼女は子供を産みたいが、旦那は無理だと言い続けています。感情的になっている彼女を理解してもらえず、離婚も考えていますが、上の子のことが心配です。どちらが幸せか悩んでいます。

今お腹に2人目を妊娠してます。先日病院行って5週でした。私は産みたいです。でも旦那に堕してほしいと言われました。理由は経済的に無理だからです。私が9月末でちょうど仕事を辞めてしまったので今は無職です。旦那は働いてますが営業で成績が伸びず月に20ちょっとです。私は旦那に月給今よりも高くてボーナスでるところにでも転職して頑張ろうとかないの?って聞きました。ですが旦那はそんなの一時的で将来が見えないと言ってきました。最初こそまだ私の体に傷がつくとかも考えて発言してたのに話し合いが増すごとにそんな配慮もなくなり、俺は無理だから。の一点張りで堕ろす以外の選択肢がないみたいです。逆に私になんでこの状況でも産みたいって思える選択肢があるのかわからない。
私が泣いてたらいつも冷静に物事判断してのになんで今回はそんな感情的なの?と言ってきました。自分のお腹の子を産んであげられるかどうかを悩んで感情的にならない母親はいないですよね。
離婚して産んで実家で育てようかとも思いましたが、上の子を考えると離婚に踏み込めません。上の子に関しては旦那も可愛がっています。
産んであげたい気持ちが強くなってしまい堕ろすことも怖いです。どちらが幸せなのでしょうか

コメント

ままり

旦那さん転職すればいいと思います。
奥さんは妊娠して働けないとは思いますが、、ヤマトや佐川とか稼げますよ普通に。
お金は2人ならまだなんとかなります。
大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    転職してほしいです。一時的と言うけれども今のままじゃもっとまずいのだからと…

    • 1時間前
ぺんぎん

子どもおろしたくない気持ちめちゃくちゃ分かりますが、確かに経済的にキツイですね💦💦貯金がある程度あって毎月貯金崩して生活しないと厳しそうな気がしますが🤔
転職もそう上手くいくとも限らないし、最初はそんなにボーナスも出ないだろうし。
ママりさんが仕事探して、産後もすぐ働くのはどうですか??

  • ママリ

    ママリ

    もちろん私もギリギリまで働けてるところを探して働くつもりです。産後も保育園が見つかり次第すぐに働こうと考えてそれも伝えましたが、それだってうまくいくかわからないぢゃんと言われてダメでした。

    • 1時間前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    まだ妊娠判明したばかりだと思うので、旦那さんも一人で考えたら考え変わるかもです。
    産後は認可だと入るの難しいと思うので、認可外で探して入れれるといいですね😭ママさん仕事してないとなかなか保育園も入れるか分からないので、最悪入れなかった時のことも考えないと、、とは思います!夜も子ども見てないどちらかが働くとか!!
    私も旦那さんボーナスなしで給料少ないので、最初は出産について旦那さんは悩んでましたが、元々将来的には2人目欲しいって話してたし、私が2人目下ろしたらもう次妊娠して普通に産むとか無理!!って言いました🤣

    • 1時間前
いちごオーレ

子供か旦那の機嫌をとるかですかね
旦那さん転職活動するのがめんどくさいだけだと思います

  • ママリ

    ママリ

    転職活動が面倒なのか…スーツ着て営業している自分がカッコいいと思っているから転職したくないのか…

    • 1時間前
  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    営業成績が伸びてないならダサいだけですよね😓
    せっかく授かった命だしママリさんは産みたいですよね💦
    仮に堕ろすとしたら旦那さんのパイプカットが先ですよ

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    本当にダサいだけです…。同じ職をもう何年してますが、昔何回か成績上がっていい思いしたことがあるからそれを忘れられないんだと思います。もう何年も成績は上がらなく停滞してます😇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママが産みたいというなら、ママも働かないと説得はできないかなと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    もちろん私も働くつもりです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    "つもり"だと不安じゃないですか?
    仕事辞めてしまったんですもんね・・・
    なかなか妊婦や産後すぐ雇ってくれるところは少ないですしね💦

    ご主人は現実にしっかり向き合われてるのではないでしょうか。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    現実に向き合ってるのかもしれません。ただ私からしたら頑張ってどうにかしようとする気持ちも最初からないんだなと思ってしまいます。

    • 1時間前
はじめてのママリ

どちらが幸せかは正直その人の価値観次第ですし
その時にならないと分からないとは思います…
産まなければとなる瞬間があるかもしれないし
産んでいればと後悔する事もあるかもしれせん。

ただ一つ言えるのは
お金の面は子供の命を守る為なら何とでもなると思います。

住んでいる地域や周りのサポート環境、ママリさん本人が出産後働ける身体なのか、現在までのキャリア等にもよると思いますが
旦那さんの給料が20万ちょっとなら
ママリさんと共働きで、余裕は無いけれど…たまに外食したり遊んだりくらいは出来るくらいのお金にはなるのでは無いでしょか?

旦那さんは経済的不安が理由との事ですが、もちろん現在の生活水準を落とさずにと考えていらっしゃるなら無理だと思います。

ママリさんがどうしても産みたいと思ってらっしゃるなら
今の生活でどれだけの支出があるのか
ママリさん自身が働くのか働かないのか
働く場合はどれくらいの給料で、どれくらいの貯金ができるのか等
具体的なライフプランを掲示してみてはどうですか?

本当に旦那さんが経済的な事が不安なのだとしたら、ママリさんが仕事を辞めて自分だけで家族を支えないといけないという漠然とした不安なんだと思います。
その部分を具体化して2人育てられるという結果になっても
やはり不安だ、納得出来ないと言うなら別の場所に理由がある様な気がします。

  • ママリ

    ママリ

    私も子供の命を守るためならなんとでもなるしどうにかしなくちゃいけないものだって思ってます。
    それが旦那にはないんです…。

    ライフプランを細かく書いて再度話し合ってみようと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そもそも妊娠したという事は
    そうなっても良いと思ってしたんじゃ無いの?
    って思ってしまいますよね💦

    ママリさんの思いが通じる様に願っています!

    • 1時間前