
学童の先生と他人の子どもへの対応について。私はどうするのが正解だっ…
学童の先生と他人の子どもへの対応について。
私はどうするのが正解だったのでしょうか…。
学童でお迎えに行った際にモヤモヤすることがあったので聞いていただきたいです😭
先生(60歳くらいの女性。学童の先生の中で長の方。)は私の姿を見てすぐに部屋の出入り口に来てくれ、一緒に娘の帰り支度を待っていると、、6年生の男の子が来て大きめのぬいぐるみで先生のことを叩き出したんです。
お尻やお腹、背中をボンボンとしつこく何度も何度も💦
先生は笑いながら「やめてね〜」と。
やめたかと思ったら部屋の中に戻りぬいぐるみを蹴りとばしたり、床に投げつけたり…、その子はずっと無表情で無言です。
先生「小さい子たちが見てるからダメだよ〜」と…
いやいや小さい子が見てるからとかの問題じゃないでしょ…
見てようが見てまいがやったらダメなことでは…。怒り方なまぬるくないか? と思ったのですが…。
私の目の前でまた先生のことを叩き出す…。
こういう時って私が止めに入っていいものなのでしょうか?💦
もう1人別の先生(男性60歳くらい)がいたのですが、見てみぬふり?!(子どもは少人数なので気づかない訳がない。)
2人も先生がいる前で私が注意するのもどうかと思い…(でしゃばりになる?!)
私が注意したら、娘がいじめらる可能性も出てくる?!
など、ぐるぐる考えすぎて結局何もできず…。
なんだか自己嫌悪に陥ってしまっています😂
その先生ですが、前にも、別の子ども(悪いことばかりするかなりの問題児。おそらく発達障害がある。)がボールで遊んでる時にも、
先生「先生のおしりに当てたらポイントだよー!」と自らおしりを差し出してたんです💦
その子は先生に向かってボンボンとボールを当ててました💦
やわらかいボールではあったけど…なんかこれってイジメの助長?にならないか?
先生は「うふふ。あ〜おかしい!」と笑っていて…
何がおかしいのかわからないし、全然笑えることではないし、
なんだか異様は光景に引いてしまいました💦
先生がこんなだから、他の子もぬいぐるみを使って叩いたりしてしまうんじゃないかなとかとも思ったり…
みなさんだったらこのような場面に遭遇した時どうしますか?
後から娘に聞いたのですが、ぬいぐるみで先生を叩いていた子は娘たち1年生にはとても優しいそうです。(娘は身支度に集中していて、先生を叩く場面は見てなかったみたいです。)
- てんむす(6歳)

はじめてのママリ🔰
先生がいる目の前で、しかも先生に対してやっていることをわざわざ自分が注意するなんてことは絶対しません😅

4児のママ
学童ではないですが…
保育士してまして…
そういう先生は子供に舐められてるので
周りもほってます…
こちらが言っても私たちの前では
やめますがその先生の前ではそうなるので!
その先生も子供が懐いてもらってる
って勘違いしてると思います…
↑今までの私が見てきたそんな先生は…
なので我が子に害がなければほっとくか
学童の上の方に電話するしかないと
思います…
コメント