
コメント

ママリ
私は、余裕があるなら、出してあげたい派です😊

はじめてのママリ🔰
冷酷ではないと思いますよー☺️
うちも一応は貯める努力はしていますが…
私自身、奨学金借りていたので、
もし我が子が大学の時借りられるのであれば借りると思います。
社会に出て、自分で返してましたが…
親が、残額を全返済してくれました。
なので、
自分の子にも、余裕できたらそうしてあげようかなー。
-
はじめてのママリ🔰
貯める努力はしてもみなさんが貯めてるくらいの額全然貯められる気がしません…
全額返してくれたんですね💦絶賛返済中です😂- 1時間前

3児mama
やりたい事、大学に行く目的が明確に決まっているなら応援したい気持ちもありますが、そうでない(みんなが行くから行くとかとりあえず行っておく)なら奨学金で行きな〜って思ってます🫡
-
はじめてのママリ🔰
3児mama
目的が決まってるなら応援してあげたいですね!- 1時間前

はじめてのママリ
私は国立分までは出しますが、私立なら差額分は奨学金とかで賄ってもらう考えです💡
私自身もそうでしたし、無条件になんでも出す、っていうのは違うかなって思っているので。
でも大学費用自体は貯めています。
出せるかどうかと出すかどうかは別かなと。
なので、全然冷酷だと思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
親だからといってそこは違うかなと私も感じています。
子供のために全く貯金をしてないわけではないですが、みなさんほど貯金ないなあと😱- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ご自身の奨学金の返済がそこまで大変じゃなかった感じですかね?🤔
冷酷とは思わないですが、我が家は私と夫両方に奨学金があり家の購入がかなり遅れたので、子供の学費はできれば全額払いたいと思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
今も返してるので大変です😅
大変ですが自分で決めて大学に進んだので仕方ないなあと。- 1時間前

ゆう
私自身あまり裕福な家庭ではなくて奨学金借りたり、バイトしたり大変でしたので、なるべく出してあげたいなぁと思ってます☺️
奨学金=冷酷とは思わないです。ご家庭のご事情がありますし☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるべく貯めてはあげたいんですが、そこまで経済的な余裕もなく😭
- 1時間前

ママリ
冷酷とは思いませんよ。
我が家は正直言うとどこまで出すかまだ決めてません。だってどういう進路を選択するかなんて今の時点では分からないので。
もちろん今からコツコツ貯金はしてます。ただ分からない未来のために今の生活を縛るのも嫌なので、ほどほどにお金は消費しつつ少し先の未来のために貯めてます。
-
はじめてのママリ🔰
子供のための貯金は必要ですよね🤔
- 1時間前

ママリノ
そもそも、奨学金が借りられない人もいると思います。
借りられるならいいと思いますが
年収が上がった時困ると思うのでやはり余裕を持って貯めたほうがいいと思います。
本当に国民の所得アップが実現しても、制度がそのままなら借りられないですしね💦
-
はじめてのママリ🔰
条件あったんでしたっけ😳
余裕あったほうがいいですね- 1時間前
-
ママリノ
ありますよ。
一般的な4人家族だと世帯年収1100万弱あたりからダメです。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
いろんな考えがあると思いますが、奨学金も借金のひとつなので、社会に出た娘にいきなり奨学金という名の借金を背負わせたくないので全額親が払おうと思っています。
社会人になり、自分の稼いだお金が1万円だったとしても借金返済に飛ぶのはあまりにも可哀想だと思って💦

はじめてのママリ🔰
はなから奨学金を借りさせるか、仕方がなく奨学金かで子供の気持ちも違うのかなと思います。私は後者でしたが借りてよかったな!は一切ないので…。
結婚する際に、相手にも奨学金があればその分返済は大変になりますし、私は返せる職に就けたから良かったですがこれから物価高になり、月々2万くらいしない返済でもなかなか苦しくなるのかなとは思います。
はじめてのママリ🔰
みなさんかなりの金額貯めておられるみたいなのですごいなあと🥲