※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人付き合いが苦手な女性が、子供の友達関係を通じてママさんとの交流が増えたことに戸惑い、距離感や連絡の取り方に疲れている状況について相談しています。

元々HSPなのもあり人と話すとかなり疲れてしまうので
人付き合い苦手。

幼稚園はバス通園だったし、私達の代のママさん達は交流を望まない方が多く、特にママ友やお友達同士で遊ぶ等の事もなく過ごしてきました。

小1になり通学路が一緒、役員が一緒、子供同士が仲良しだからと色々なママさんとLINEを交換したり一緒に遊んだりがかなり増えました。

私も相談できるママさんができて嬉しい部分もありますが、ママ友は求めてないけど子供同士が仲良くて遊びに行く為に連絡先を交換したママさんとの距離感がまだ掴めない💦

LINEの内容見返したり、お礼のLINEいるかな?とか
色々考えるの疲れてきました。

上に姉兄がいるママさんは遊ぶ時子供だけで〜というママが多く、第一子同士のママさんは親同伴でとなる事が多いです。

お兄ちゃんがいる子と仲良くなり今度遊ぶ!となって
今までのパターンで親同伴と思い下の子いますが大丈夫ですか?と言ったらママさんがえ、、はい、でもとなった時の気まずさ💦

この子と遊ぶ時は子供だけ、あの子は親同伴
送迎はいる、いらない、色々なパターンがあってパンクしそうです😭

娘が嬉しそうだから苦手だけど連絡して遊ぶ約束してるけどいきなりこんなに交流増えると思ってなかったので
もう少ししたら子供同士で約束して遊ぶんだろうけど
なんか疲れました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

しんど…読んでるだけで疲れました笑
うちの小1長女は仲が良い子が2人しかいないのでお決まりパターンでまだ楽ですが、それでも同伴なんてした日にゃどっと疲れます😂

もう勝手に遊んでくれー!ですよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しんどいです😭
    娘は幼稚園時代からお友達と遊びたーい!お家行きたい!来てほしい!と夢があり小学生になりそれが叶ってかなり嬉しそうです😂

    公園もそんなない地域に住んでいて
    遊ぶなら家メインなんですよね💦

    ほんとそれです笑

    • 10月7日
はじめてのママリ

本当色んな人がいるので、、、
そのままのスタイルだと誰にも嫌われなさそうで揉め事なしでいけそうですね。

だけどママリさんがストレス溜まると思います、、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    揉めるのもしんどいし、トラブルなくいきたいけど私自身かなりストレスなんだろうなと感じています。
    ストレス発散が食べる事なのでかなり太りました💦

    でも娘は楽しそうで遊ぶのやめてとも言えないししんどいです。

    毎日次いつ遊んでいい?誰と約束していい?公園とかいついく?と聞かれて鬱になりそうです😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    立派なお母さんしてますよ!すごいです。お子さんのために「仕事」してるようなもんです。割り切りましょう!私はそうしてます。本当は行きたくないイベントも子供のために行ってます。(知り合いの親に会って話すのが面倒なので笑)

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    わかります、会いたくないですね笑

    誰とも会う予定のない日が大好きです😭笑

    • 10月8日
ナナミ

小学校1年生で子供同士で家で遊ぶときってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦

    • 10月8日