※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食 食べない生後9ヶ月(修正8ヶ月)離乳食を全く食べません。上の子の…

離乳食 食べない


生後9ヶ月(修正8ヶ月)
離乳食を全く食べません。
上の子の時はよく食べる子だったので、ほとんど困ったことがなく、どうしていいのかわかりません。

色々やってみましたが、ほとんど食べません。

やったこと
・タイミングを変える
授乳の前、授乳後、授乳と授乳の間、機嫌のいい時 など色々やりましたが全て大泣きで食べません。

・上の子と一緒に食べる
食べている人が入れば食べるかと思いましたが、関係なかったです。

・形状を変える
咀嚼ができなくて固形だと嗚咽するため、潰したり、液状にしたりしましたが、食べません。

・食べる場所を変える
普段はハイチェアですが、泣いたら膝の上で上げたり、ローチェアに座らせたりしましたが、大泣きです。

・市販のものをあげる
普段は手作りですが、市販のものを何度かあげたことがありますが、一口も食べてくれませんでした。

食べることに興味が無いわけではないと思います。
唯一もぐもぐ食べるものは おこめぼう のみ、、、、、
水分はとることができます。
離乳食でよく食べるものはありません。


アレルギーチェックにもなりません。
どうしたらいいのでしょう😭😭😭
いつか食べるようになるのですか?
それまで待つしかないのでしょうか?

コメント

ママリ

上の子が何やっても食べなくて、ほぼアレルギーチェックせず過ごしました😅
待つしかなかったです。