※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん🌝
ココロ・悩み

年少男の子です言葉遣いに困り果てています🙂‍↕️嫌なこと、思い通りにい…

年少男の子です
言葉遣いに困り果てています🙂‍↕️

嫌なこと、思い通りにいかないことがあると
「もうしねよ😤」や「バカ」など言います
私も夫も言葉遣いには気をつけているのできっと園で覚えてくるんだろうけど、、にしても言い過ぎです


どうしたらいいんでしょうか( ; ; )
お友達や周りに言ってしまったらそういうこと言わないよ、それはダメなどきつく叱る時もありますが、家では基本はまま悲しいな😿と言っています
正解はないと思いますが、どう伝えるのがいいでしょうか?
批判❌

コメント

はじめてのママリ🔰

死ねは普通に怒ります。
そんなこと言ったらダメと強く怒りますよ。
言葉の重みがまだわからないと思いますが何かあった拍子に友達に言ってしまったりするので悲しいなではなくきちんと怒ってました

  • むん🌝

    むん🌝

    回答ありがとうございます😭!
    もし次言ったら、きつく叱ります!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

死ね系統の事は、尋常じゃないレベルでキレます。
そーいう系統は小学校でも言う子は言いますが、やはり保護者の批判にも繋がるので。
その系統言われたら、うちの窓ガラス割れるんじゃないか?くらいの声量で怒ります💢
その言葉に責任は持てるのか、その通りにママがなってもいいのか。その言葉は鏡となって自分に返ってくるからね?と。

バカに関しても、⚪︎⚪︎君はバカから生まれたのね?なら、お友達に「⚪︎⚪︎君の馬鹿なお母さん」や「⚪︎⚪︎君のお母さん、バカなんでしょ?」って言われても怒らないのね?

言っちゃいけない事はわかってると思いますが、なぜ言ったらいけないのか。言ったらどーなるかってことをまだわかってないと思うので、こんな感じで言い続けてます。

言い続けて、今は小1。
ろくな事を覚えてきませんが、この辺の言葉を使うと「あっ、やべ💦」みたいに途中で気付きます笑。
小3の兄は、言われてた意味がよくわかり、自制出来るようになりました。

まだ年少。小学生なんて遠いお話のようですが、小3にもなると厳しく言われてる子と軽い注意しかされてない子の差が出てきます。

はじめてのママリ🔰

お前、ザコなど覚えてたまに言ってました😓
必ず怒るようにしてます。
兄、姉がいる同級生が言ってるみたいで悪影響ですよね💦
集団に入らなきゃいけないけど言ってほしくないこと覚えてくるので嫌になります。
悪ノリしてふざけたり変な奇声みたいなの出してふざけるのも入園してから始まりました😓