※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

メンタルが安定している人って、なぜなんですかね?友人が3人の子供のマ…

メンタルが安定している人って、なぜなんですかね?

友人が3人の子供のママです。
1人は自閉症で、1人はまだ赤ちゃん。赤ちゃんも発達遅めで観察中との事。
すごくバタバタした生活だと思いますが、わりとあっけらかんとしてます。
お子さんの障害も、
『ま!できる事やってくしかないね~♪』って感じで、良い意味で深く捉えすぎてないというか。
サッパリしまお母さんです。

一方私は、一人っ子の母。
幼稚園児がいます。
療育行ったり診断つく程じゃないんですが、わりとマイペースタイプで。
何かあるたびに
『大丈夫かな』『うちの子変じゃないか?!』みたいに考えこんでしまいます。
発達相談は自主的に行き、
『今のところ個性の範囲内。小学校で困り事が出たらその時考えればよし』って言われています。
それなのに、子供の粗探しばかりしてしまいます…

もはや、子供より私の方がよっぽどおかしい感じです😭
どうやったらメンタルって安定しますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタルの安定、不安定というよりは性格な気がします💦

私も心配性、神経質なので2人目は産めずひとりっ子だろうなと思ってますが、周りで3人とか産んでる友達はやっぱりみんな、おおらかで細かいこと気にしない性格ですね!

はじめてのママリ🔰

悩み吐き出したり泣いたところで障害治るわけじゃないのでやっていくしかないと言ってるんじゃないですかね?
言わないだけで本心はこれからどうしようとかお子さんの心配少なからずあると思いますよ。

boys mama⸜❤︎⸝‍

私は3人のままですが、子供のことに関しては心配性ですぐ病院行くタイプです😂
旦那は大丈夫だよ!とあんしんさせてくれます!それで成り立ってるのかもです😂
妊娠中に関してはお腹の中で見えないからと夫婦ともに心配になるので何度も時間外受診したことあります🥺

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ママさんと私が似てるなって思って読んでました😂
うちはADHDの診断ついてるマイペースな息子に日々大丈夫かな今日はトラブル起こしてないかなと不安に思いながら学校に行く時もドキドキしながら過ごしてます💦

同じ幼稚園だった療育も一緒のママさんがすごく強そうな人だと思っていたけど同じ小児科なのですがそのママさんだって弱音を吐いてると小児科の看護師さんから聞きました!

周りには見せないようにみんなしているんだなってその時思いましたよ😭

はじめてのママリ

うちも上の子が少し発達ゆっくりで心配で、一人しかいなかった時は色々なことに悩みましたが、二人目生まれてからは元気ならいいや〜と思えるようになった気がします。
あとは発達相談とかしつつも悩んで落ち込んでるとは思われたくなかったので、少し明るくあっけらかんと接して気もします。
周りに気を遣って裏で悩んでたり、経験値経て考えが変わったり、元々器の大きいひとだったり、色々だと思います。

はじめてのママリ🔰

悩んでも子供は変わらないし、何か問題があったら動けばいいやって思えばいいんじゃないですかね?

私もどちらかというと落ち着いてる方ですが、先の事考えて不安になったり前々から準備?とかあまりしません、どちらかといえば行き当たりばったり的な方が強いです。その時その時状況に合わせた動きするのが一番効率いいし、無駄が無い、合理的なことが好きだからです。

はじめてのママリ🔰

母だから何でもやらなくちゃとか考えずいい意味で肩の力が抜けてるのかなと!お子さんも無理に期待されたりせずのびのび幸せだろうなと思います🫶でも1人になったらきっと思い悩んだりしてると思いますよ。人前では弱さを見せない優しい方なのかなと

toa

そのママも最初からそんな風に受け止められていたかは分かりませんよ😊
お友達にはそう見せないだけで悩んだ時期もあったかも。

私は割と深く悩むことが持続しないタイプなうえ、私が考え込んだってなるようにしかならんか😂って最終なるタイプで。療育とかやることやって本人も本人のペースで頑張ってるんだからそれ以上できることないしなーって感じです。

ママリ

私がわりとメンタル安定してる母かもしれないです。笑
もちろんイライラしたり怒ったりもしますが、わりとすぐ「ま、いいか」と心が安定します。

でもそれでも1人目は神経質になっていましたし、不安定な時期が多かったです。
2人目以降って経験もあるから不安も少ないし、もう悩んでる暇もなくなるしで、どんどん前向きになっていくパターンもあるのかなぁとか思ってます。
一人っ子ママの方がメンタル不安定でおかしいってことは私はないと思いますよ☺️比べて落ち込む必要なし🫶

はじめてのママリ🔰

メンタルって言うか、性格かもです。
私は子ども2人、上の子はADHDグレーですがやれるだけのことはやってあげよう、まぁ何とかなるよ!!ってタイプです笑
これに限らず傍から見たらめちゃくちゃ波乱万丈な人生ですが、どうにかなる精神で強めです笑笑

mizu

私も性格だと思います💦
私は前者(ご友人タイプ)ですが、昔からあまり深く落ち込んだり細かいことで悩んだりしないタイプで…
子供が障害児と分かっても、そこは特に変わってないです。
(もちろん落ち込むことはありますが)

メンタルという意味では、幼い頃から親の愛情をたっぷり受けて、親以外の大人や友人にも恵まれてきたので、そういう関係もあるのかなと思ったりもします。
周りの友人見てると、メンタル病みがちな子は、家庭環境に何かしらある子が多かったので…もちろんそれだけではないんですけどね!