※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子が挨拶しないタイプのお子さんの場合、無理やりにでもあいさつ…

自分の子が挨拶しないタイプのお子さんの場合、無理やりにでもあいさつさせてますか?
たとえば朝保育園に行ったとき、先生に会ってもおはようございますを言わないでそのまま通り過ぎたり、帰るときも、さようならを言わなかったり..
我が子ながら無愛想だなと思います😟
わたしがあいさつしていますがそれでいいのか、子どもにも無理矢理にでもさせるべきなのか、みなさんはどう思いますか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら皆んなに、挨拶するようお子さんに伝えます。💦

むん🌝

子どもにも挨拶して〜って伝えています☺️♡

はじめてのママリ🔰

うちの子、しないです…🥺
私は挨拶にめっちゃ敏感なので、誰にでもとりあえず挨拶しないとソワソワするので
息子のこれがとても気になってしまうのですが…

うちの子は発達障害があって、人見知りとこだわりで、挨拶できないから、お母さんの姿を見せ続けて下さいって先生に言われました🥺

発達障害関係なく、
親の姿を見せ続けて
誰もいない時に
挨拶するのは大人になったら当たり前のことになるから
ちょっとずつ練習してこうね〜って言ってます!!

mama

ちょっと恥ずかしがり屋で挨拶できないことも多いですが、その都度「おはようは?」とか子供に言ってます😊
園に入る前に、「元気に挨拶できるかな?」と挨拶することを意識させてから行くようにしてます!
そして私も元気に挨拶!笑
最低限の挨拶はできるようになってほしいですよね💦

ママリ

もちろん挨拶させてます、というか園でできないなら休みの日とかも挨拶の練習するしかないでさよね💦お散歩してすれ違った人にこんにちはを言うとか這う言う機会をもっと作らないとかなと思います💦
挨拶は基本なので我が家なら挨拶しないなんてことは許されません。

ままり

無理やりにはしないですが、軽く促したりはします。できたら褒めてます。

親の背中見せることも大事ですが、親がやってれば何も言わなくてもしてくれる子ばかりじゃないなと兄妹みてて思うので、声かけはしてますがあまり義務になったり嫌にならないよう軽くいってます。
小学生くらいまでに言われなくても出来たら良いなと思ってます。