※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子がすぐに他人のせいにすることに悩んでいます。最近、彼は自分の失敗を家族のせいにすることが多く、どう対処すれば良いか困っています。

5歳の息子がすぐ人のせいにします。

ママがこうしたからこうなったんだよ?!
パパこうしよって言ったからこれできなかったんじゃん!!!
〇〇がやったんだよ?!僕じゃない!!!

と口癖のように言います。

👦「僕じゃないよ。〇〇(2歳息子)が叩いたからバラバラになった」

👩「うん、見てたからわかってるよ。別に怒ってない。あーあ落ちちゃった次からもうしないで大変だからって言ったらいいんじゃない?わざわざ誰のせいとか言わなくても、わかってるよ」

👦「でも僕は悪くない!!!!」

👩「わかってるよ見てたから。」

---------------------------スーパーで。

👦「ママが急いで帰ろうとしたから、僕のお菓子を入れてた袋が破れた!!!!」

👩「ママが悪いってこと?ママがわざとやったと思う?破れたのはママのせいじゃなくて適当にとって適当にお菓子入れたからじゃない?」

👦「言っただけだよ?!」

👩「言っただけなのもわかってるけど、ママが急いだからって言っちゃうと、ママが悪いって思ってなくても、そう聞こえちゃう。だから破れちゃったってだけ言えば、ママもまたスーパーに戻って新しい袋持ってこれるよ」

と伝えました
ですが子供相手に難しいよなああああってなってます

何かとママがこうしたからこうなった
パパがこうしたからこうなった
ばあちゃんがこうしたから上手くいかなかった
じいちゃんがこうしてって言ったから僕はやったのに上手くいかなかった

って言います。
最近になってからです。
年中になってから大変なことが増えて狂いそうですが、このままでこの子変わるのかなと悩んでしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

はい!同じくです🙋‍♀️
年中〜年長と扱いにくさを感じるようになりました!なんていうか、、、反抗期か?今までの育児のやり方が通用しなくなってきて、どう対応したら良いのか自分でも分からなくなって悩んだり、、、

そして、うちの娘も人のせいにするような言い方をしますよ💦
ショッピングモールの遊び場で遊んだ後にアイスを食べて帰りましたが、もう一つアイスが食べたいと、、、もう今日はおしまいね、また今度食べようね!と言ったら不機嫌に
『ママのせいで今日一日楽しい気分じゃなくなった!』
と言われました^ ^笑

でも、後々になって落ち着いた時に話を聞いたら『たくさん遊んで疲れてて言っちゃったの』と、、、。

なんていうか、子どものイライラって何かしらの理由があるのかなって思うので、余裕があれば本人に話を聞いてみるのが良いかなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました🤣

    本人に理由を聞いたら、だってこうしたいんだもんなんでダメなの?って言われました🤣

    • 1時間前