※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仰向けで寝かせるよう指導されていますが、子どもが泣いてしまいます。睡眠不足で困っていますが、同じ経験の方はいらっしゃいますか。

これまで仰向けで寝ていたのですが、急に横向き又はうつ伏せでしか寝なくなりました。
小児科からは夜間でも仰向けに直すように言われたのですが、毎回直すたびにギャン泣きされます。
さらに、元々かなり寝ない子で、そろそろ生後半年なのに、1-2時間で起きています。一人で夜間授乳を半年間続けており、ずっと睡眠不足なので、毎度仰向けに直すと全く寝れなくなるリスクもあると考えています。

同じような方いらしましたら、毎度仰向けに直していましたでしょうか、、😢

コメント

はじめてのママリ🔰

自己責任にはなってしまうので、最終判断はお任せしますが、、、
うちは5ヶ月頃に寝返りを習得してからうつ伏せ寝スタートしました。最初は気が気じゃなかったのですが、呼吸音を気にしたり胸の動きを見ることはしてました。もちろん爆睡してしまって大焦りした時もありましたが無事でした。マットの硬さや周りに布は置かないことは大前提に、別に直さなくてもいいと思います

病院側がうつ伏せでもいいよ!なんて言わないかと思います😅

今でもヘトヘトじゃない限りはほとんどうつ伏せで寝てます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は気が気じゃないですよね😢呼吸してるか、口や鼻が完全に布団についていないかを逐次見てしまいます、、💦
    何故かお昼寝の時は、結構仰向けで寝ていて、夜はほぼうつ伏せです笑

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!うちもまさにそうでした!!
    昼寝は仰向けで夜はうつ伏せ
    寝る前のミルクとかだけ要注意ですね🙃

    • 10月7日
つらみのごんべえ🔰

うちも寝ないタイプの子です😭
きつすぎますよね😭

寝返り覚える頃から横向きのままで寝ることが増えました。
口元が覆われてなければ、起こすの嫌なのでそのまま寝かせてます💦寝てくれる時間が奇跡すぎるのでね…

ただ、向き癖もあるので頭が変形しないようにたまに仰向けに戻したりはしてます。ほんとたまにです😌

うつぶせ寝については、小児科の先生は首が座ったら自分で頭あげられるからそんなに心配いらないというニュアンスでしたが、個人的には心配なので仰向けに直しますかね…ベビーセンサーとか持ってないので、尚更ってかんじです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ないと言うだけで、育児のハードルが跳ね上がりますよね、、😢毎日寝不足&ワンオペでしんどいです。

    毎晩仰向けに直してるのですが、毎回ギャン泣きで寝ないので、さすがに疲れてきました💦あまり直しても、こっちのストレスが溜まるので、適度にしようと思います。

    • 10月7日
ママリ

うちの子も基本うつ伏せでばかり寝る子でした。
仰向けに戻すと泣いてすぐにうつ伏せに戻るので寝返り返りが上手になってからはうつ伏せで寝かせてました🥺
添い寝をしていたので時々夜中も呼吸は確認したり、厚着をなるべくさせないようにしたりしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに厚着をさせないのは大事かもしれないですね!!どうしても寝息が気になってちょこちょこ起きちゃいますよね(..)

    • 10月7日