
将来の働き方に迷います。今は一歳児ひとり。私は時短勤務正社員。保育…
将来の働き方に迷います。
今は一歳児ひとり。
私は時短勤務正社員。
保育園にいっている間は時短正社員でもよさそうだけど、小学生低学年のときって一番働きにくくないですか??
共働きの方、どうしてますか?
小学校上がるタイミングでパートとかに切り替えるんですかね?
時短といっても16:30上がりとかなので結局17:00ごろの帰宅。
小学校低学年って昼過ぎに帰ってきますよね?
いきなり学童に入ってるんでしょうか、、?
それに夏休みとかどうやって過ごすんだろう?
上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいてとか、見れる人が他にいるとかではなくて、一人っ子とか、2.3歳差の場合って、どんな風に働けばいいですか?
パートがいいけど、夫的には働いて欲しそうなパターンの場合、みなさん普通に時短やフルタイム正社員で働いてますか?
物理的に難しくないですか??
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

ままり
年長卒園後の春休みから学童通い始めて、入学してすぐからもずっと学童の子が多数ですよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちは月単位で時短、もしくは時間休で早帰りできるので下の子の時は時短使わせてもらいました!上の子のときはフルタイムのまま、4/1から学童通って18時前まで預けてました。4月中は給食ないのでお弁当持参でした。夏休みも一日中学童で遊んでますよー🙂公設ですが充実してるので楽しく通えてます。
-
はじめてのママリ
結構遅くまで預けられるのですね?!
学童ってよくわかってないのですが、学校の中にあるのかと思ってるのですが、学校外に何個かあって、自分で選んで申込むのですか?
学校とは関係のない施設なのですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
学校内に限らず色々なパターンがありますね。公民館の一室だったり。公設だと校区内の子しか入れないし、自治体管理です。保育園みたいに就労など保育に欠ける理由がないと入れないです。(就労証明)
民間だと経営者がいたりして保育園だったり福祉事業がやってたりする事が多く、お金払えば誰でも入れるところが多いと思います🙂その分高いけど融通効くパターンが多いです。開所時間が長かったり、習い事も時間内で一緒にやらせてもらえたり。- 1時間前
-
はじめてのママリ
色々なパターンがあるのですね!
自分の小さい頃が小学校内にあった学童だったので、それしかないのかと思っていました!
自分の地域にどのくらいあるのか調べてみとかないとなと思います!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに上の方の回答から言うと、地域的によりますが今は保育園より児童クラブ(学童保育の正式名です)の方が待機問題となっています。
うちの地域は田舎すぎて公設でも余裕で六年生までは入れますが、地域によっては一年生でもフルタイム加点の方でも落ちるみたいです。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
学童ですね!!

みんてぃ
私は在宅勤務なので普通に帰ってきますが、周りはみんな学童で遊び相手がいないです😂
学童行って欲しいのですが娘に拒否られてます。

はじめてのママリ🔰
1年生大変です。
時短正社員で家に着くのは18時半。
更に時短にしました。
いきなり学童ですが、学童は延長して東京都下で18時までのため、めちゃくちゃ必死。23区だと19時くらいまであるようなので羨ましい。
夏休みも朝から学童があり、お弁当持っていってます。

ママリっ子
今、年長、私はフルタイム正社員です。
4月1日から学童に行ってもらいます。
学校の給食始まるまではお弁当なので、今からビビってます🥲
うちの会社は小3まで時短勤務可能なので、小学校入るのと同時に時短にしようかなと思い、旦那に言ってみましたが、給料減ったらもうキツい、と言われました😇(家計は旦那が管理してます)
幸い、テレワークも可能なので、テレワーク増やしつつ、なんとかやるしかないかな、と、いう感じです…🫠
はじめてのママリ
卒園後からすでに入れるのですね!
入れないと働けないですもんね😱
学童ってそんなに大人数入れるものなのですか..?ほとんどの子が入れるのですか?
ままり
ほとんどというか、働いてるご家庭の多くが…ってことです!表現悪くてすみません😣
でも私自身は、なぜか学童がいやで入学早々に鍵っ子してました🤣