※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
子育て・グッズ

子供が自分を母親と認識しているか不安。ミルク育児で忙しく、子供と向き合えていない気がする。夫が子供と過ごすと寂しく、自分を母親として認識していないのではと悩んでいる。

最近、私の子どもは私が母親ということを
分かっているのかとても不安になります。
周りに聞くと「当たり前!」しか言われないので、
本気でそう言ってくれてるのかさえも。。。
ミルク育児のため、私以外にもあげてくれますし
なかなか余裕が持てず、あまり子供と向き合えてない気がしてます。
家事をしないと!! っと必死になってしまい、
ミルクで泣いた時ぐらいしか母親をしていない気がします。
夜もミルクをあげると静かに寝てくれるし、
夜中も半分寝ながらミルク飲んでるし、
私のこと分かってないかもしれないと不安です。
夫が休日の日は、たくさん子供の相手をしてくれているので、
夫のことを母親と思っているのでは?と
なんだが寂しい気持ちになり、
同時に我が子に申し訳なくて落ち込む日々です。

コメント

はじめてのママリ

母親とか父親とか理解するのはまだまだ早いですよ(>_<)
何かこの人毎日一緒にいるなぁって感じから信頼関係とか出来てくるのかなぉと思います(#^_^#)
三ヶ月だとまだまだ寝んねの赤ちゃんなのでうちはほとんど寝ていたし起きててもそこまで構ってあげた記憶ないです😣

deleted user

幸せなことではないですか?

私自身ミルク育児で育ち、
父が育メンでかなり可愛がられて育ちましたが、物心ついた頃には
ママっ子でしたよ。
むしろ父と二人で家にいることすら
母を思い出して寂しくて
どこに行くにも母についてました。

まり

10ヶ月もお腹のなかにいたんです!だれがママか分かってますよ♡
助産師さんに聞いたのは、心臓の音とか匂いや声でママってわかるらしいです(^^)

宮田くん

3ヶ月の頃は人見知りもしないし、正直赤ちゃんが母親を認識して行動に示すのはまだまだ先かと思います😅
お腹空いたときくらいしか泣かないなんて、育てやすくて良い子じゃないですかー✨
これからもっと大変だし、コミュニケーションもたくさんとれるようになるし、向き合うことが多くなるので今は気にしなくて大丈夫ですよ(笑)

とろろ

わかりますー!!!うちも旦那や母に預けて外出してもご機嫌で、私は落ち込みはしなかったですが「ほんとにわかってる!?笑」って疑問でした。
けど寝返りをできるようになったら、たくさん人がいたとしても、ひたすら私の方に転がってくるようになって、「あ、私のことお母さんってわかってるんだな」って確信できました😂
たとえワーキングマザーで、生後2ヶ月から託児所預けてフルで働いていても、子供はお母さんが帰ってきたら喜ぶらしいですよ。お母さんは唯一無二の存在です🤗自信もってください!

MAXとき

もう少しするとままじゃなきゃイヤーってパパの抱っこでギャン泣きする時期が来ます!
私も2人とも完全ミルクなのでお気持ちわかりますよ!
その時期が来て初めて認められた✨と思いました。