※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポチ
お仕事

2025/3/17生まれの子の保育園入園日について、第一子で右も左もわかりま…

2025/3/17生まれの子の保育園入園日について、
第一子で右も左もわかりません😭教えてください…

最初は育休延長せず仕事復帰しようと考えており、
3〜4ヶ月前にHPで空き状況をみると空きがあったのでいけるか〜と思ってましたが、先日複数の保育園に問い合わせたところ、どこも4月入園しか空いてないとのこと…😭
よく考えりゃそりゃ埋まりますよね…余裕ぶっこいていた自分のばかー😭

この場合やはり3/17〜3/31の約2週間の期間は育休延長した方がいいでしょうか…?
育休延長するためには3月入園希望で申し込んで1回落ちて、その証明もらって、、っていう手続きがいるんですよね…?
4月入園の申し込みもするってことは就労証明書も2回もらわないきゃいけないんですかね…?
2週間だしもういっそのこと無給か、有給(多分20日ぐらい残ってる)を使うでもいいのではと思うんですが…
きっと保育園入れたら突発的に病気やらで休むことあるし
有給使うのもったいないよな〜とも、、、
(そもそも育休終わってただ休むってことを勤務先が了承するのかは不明です😰)

無知すぎてお恥ずかしいですが誰か教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3月も申し込んで延長しておいた方がいいですよ〜。万が一4月が落ちる事も考えたら、延長してなかったら手当ないですからね。
3.4月両方申し込むなら年度違うのでそれぞれ書類が必要になります。

  • ポチ

    ポチ

    回答ありがとうございます!
    4月が落ちることは想定してませんでした😰その可能性もありますもんね…😭
    やはり延長すべきですね…!

    • 1時間前
ママリ

ポチさんの認識で当たっています!
3月入園はおそらく厳しいと思うので、延長して4月に入れれば4月で入園というかたちになると思います!
うちの自治体は4月申し込みが10月で1〜3月の申し込みが11月だったので就労証明書1枚でいけました!!
4月に入園できても慣らし保育ですぐには復帰できないと思うので、そのためと今後のためにも有給は残してたほうが良いと思います🥺

  • ポチ

    ポチ

    ありがとうございます!
    就労証明書1枚でいけたんですね!それは嬉しい✨自治体に問い合わせてみます!
    そうですよね…有給は大切にとっておきます…!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は今年度(3月入園)と来年4月入園を同時に申し込みする場合は就労証明書1枚でオッケーと言われました!
4月入園の申し込みが10月〜11月だと思うのでそのタイミングに合わせて早めに3月分の申し込みも同時にする感じです。

自治体によると思うので役所に問い合わせしてみてください😊

  • ポチ

    ポチ

    回答ありがとうございます!
    同時に申し込みできるんですね!!
    それだと面倒なことが一気に片付いて嬉しい…🤣笑
    自治体に問い合わせてみます!

    • 1時間前