※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

約3年ぶりに仕事復帰します。夫の転勤で帯同のために退職したのですが、…

約3年ぶりに仕事復帰します。
夫の転勤で帯同のために退職したのですが、また正社員で働き始めることになりました。子どもは小1です。
残業20時間/月、在宅週2〜3回、年収750万です。
40代半ばなので、正社員に戻る最後のチャンスかと思います
。まさか、見つかると思ってなくて、もしかしてブラックな職場かもしれせん。笑

もっとゆるく働こうかと派遣も考えたのですが、結局は8時間働くのに、フレックスや有給使いにくそうで、逆に子育てしながら働きにくいのかなぁと感じました。
小1でお仕事辞める人が多い中で、この選択は無謀だったのでしょうか?
子ども年少終わりから、いままで仕事せずに子どもにベッタリでした。ですが、小学校高学年になると親の手を離れるし、そうなっても50歳で非正規でもブランク長すぎて、復帰しづらいかなと思いました💦
あと、借上社宅のためこれから家を購入したく、頭金貯めなきゃとか、この物価高に震えてます🫨
夫は40で年収1200万くらいですが、たぶん、私の正社員時代の金銭感覚が抜けなくて、貯金はあまりできてません😂

最悪、無理なら正社員辞めればいっか、とも思ってます…。
が、次は派遣やパートもなかなか見つからないですよね😂
みなさんのご意見伺いたいです!体験談でも…。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい、えらいです。
残業20時間ということは必ず1時間は残業になりそうですね🤔そこが気になりますが、小1で帰宅時間や登校時間で壁にぶつかると思うので、ぶつからないと判断できての決断ならいいんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり大変そうですよね💦
    朝はフレックスで、夕方はがっつり民間の学童を使う予定です!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40半ばで750万の在宅ありフレックスあり正社員のその条件の職が決まる…ママリさんはかなりデキルタイプの方とお見受けしました。なので、たぶん大丈夫です!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ブランク3年なら、ママリさん側は言うほど鈍ってないようにも思うので、お子さんさえ適応できそうなら大丈夫だと思いました。
もう一年生か、次一年生か、どちらですかね?次一年生だとスタートは早帰りが大半なのでそこだけフォローと、あと子によっては朝や夕方は登下校の付き添いしたりとかもしばらくあるかもなのでそこのゆとりは持ってあげたほうがいいかもって思います。お子さんも「お母さんは仕事あるからムリなのよ分かってね」っていう状況に慣れてないと思うので、そこだけさ理解してあげていきなり突き放すみたいにはしないって決めておいたらお子さんも助かると思います。

私も同じあたりで正社員離れて数年経つ専業、子は低学年です。
私の場合は4年生〜高学年ごろから4時間くらい普通に留守番できるようになったら短時間のパートしようかなって感じの計画なので、旦那さんの稼ぎもいいのにご自身もそこまで稼ぐ気概が素晴らしいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子どもは次小2になります。
    同じような専業の方のご意見、嬉しいです😊
    私も、短時間パートも考えました。私は気概があるわけではないんですよ💦 ただ働き方のイメージがつかなくて、慣れた方に流されただけな気がします。あと、節約が苦手なので…。
    だんだん体力なくなるし、これから始まる更年期とか考えると厳しいですよね🥶

    • 35分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前者なんですね、ならきっと学校も慣れてるし大丈夫そうな気がします。恐らく学童ってなに?とかもお友達の様子見てて何となく分かってると思うし、この1年でお友達や顔見知りも増えてるでしょうから学童も馴染みやすそうです!
    なるほど、節約or稼ぐってその人その家庭のタイプもありますものね。それでいうと我が家は夫婦そろって節約は苦じゃないタイプなので、そのあたりもありますね。
    でも私もいずれは短時間でも働きたいなって思ってます。うちのエリアは高学年からほぼ毎日六時間授業になるので週3くらいで学校行ってる時間と、仕事によっては土日どっちかの半日はたまに出る、長期休みの夫がいない日は留守番してもらう、みたいな感じかなぁとか考えてます。
    確かに体力とか更年期も気がかりですよね。自分は今30後半なのでママリさんより少し下ですが、35過ぎてから身体が変わったなっていうのはすごく感じているのでこれからどんどん変わっていくだろうなって。
    ママリさんもきっとそうだと思うんですが私も若い時はそれなりの激務も頑張ってきたんですが、年齢的にも無理が効かなくなっていくのは身をもって想像できます。

    • 11分前