
お子さんがいとこと同い年の方いますか?お子さん同士は仲良しですか?親…
お子さんがいとこと同い年の方いますか?
お子さん同士は仲良しですか?
親戚の中で親が比べられたりとか、ぎくしゃくした感じはありますか?
自分自身が男性のいとこと同い年で、小さい頃はまだしも、中高大学と劣等感があったので、いまでも良い思い出はあまりないです。(それぞれ第一子も同い年で💫)
親戚が第一子を妊娠したとの連絡がありました。
妊娠は喜ばしいことで、親戚も私も30代半ばです。
私も第二子妊活中で、このままでは同い年になるかなと思い、悩んでます。仕方ないかな…。
- ママり(3歳5ヶ月)
コメント

せな
旦那の妹の子どもと次女が同い年です。
ちょうど11ヶ月の差があり(こっちが早い)、義母からは「次女ちゃんはもうひらがなが読めるの〜」とか「大きくなるのも早い〜」とか言われてきました。本人に悪気はなく(タチ悪いですよね🤣)、ただ事実を言ってるだけなのですが、めっちゃ気まずかったです。

あ🔰
私の下の子と、3つ上の姉の下の子が2ヶ月差(私の子のほうが月齢が上)で同い年です!😊
親戚とはあまり付き合いがないのでそういうのは全くないのですし、私の両親もどっちのほうがどうとか比較することは全くなく、同じように愛情を注いでもらってます☺️
同い年だから比較されたりということは全く考えたことなかったです😳💦
むしろ、家族みんなが集まるときは 同い年だと楽しくていいね!って話してるくらいです😳💦✨️
-
ママり
早速のコメントありがとうございます。
お姉様のご家族とご両親と会うぐらいであれば、比較とかはされないというパターンですね。そうなるといいなぁ。
結局は、私も子供の時の親戚の性格次第といえばそうだったのかもしれません😞男性のいとこと私は、中高大学と比べられ、第一子が同じ月産まれです。
いとこは10歳下の女性と結婚したので、妊娠がわかってすぐ親戚中に連絡してフィーバーに。私は心配性で、安定期までは親にも伝えてませんでした。産後知ったのですが、親戚にDINKsと思われてたそうで、出産したことは喜びというより、いとこの子のついでに驚かれる感じになり、ここまで比べられるのか😢と複雑な気持ちになりました。
※私はDINKsの方への他意はないです。田舎の親戚としては、婚姻届を出してすぐ妊活しない私達夫婦は、なにか事情があると思いたかったそうです。- 1時間前

ままり
旦那が3人兄弟で見事に子どもたち同い年です!
比べられまくり、贔屓されまくりです!
でも全然気にしないです😽
正直比べられたところで我が子の良さを知ってるのは自分(ママパパ)だけなので!
何か言われてもあー言ってるなーと思うだけで、気にかけてくれてありがとうございますって余裕持って返してます
-
ママり
早速のコメントありがとうございます。
…冷静に余裕を持って生きていきたいです。
ご兄弟が多いと確かに、ご出産も近いタイミングになる可能性は高まりますよね。差し支えなければ、お子さんの年齢とどんな場面で比較的されるかおしえていただけませんか?自分への戒めにしたいです。
主人は一人っ子で、兄弟やいとこが沢山いれば、その分賑やでいいじゃない🎶って考えで、それは確かにそうなんですが…私のしょーもない悩みはよくわからないようです。
親戚は妊娠検査薬の陽性の時点で連絡してきました。私が妊娠したとしたら、その親戚からしたら、その事実を知った上でかぶせた立場になると思うので、それも気を使うだろうなと、起こりもしないことを想像しては悩んでます。- 1時間前
-
ままり
うちの旦那が1番末っ子なんですが、長男のところと誕生日が1ヶ月違いで今年5歳になります
生まれた当時、なんなら妊娠中から
・女の時点で負けだ(我が家は女児、長男のところは男児です)
・2人目も女の子だったんですが、産み分けくらいしろ!とも言われました(確率の話を何偉そうに言ってんだろう…と思ってました笑)
・事あるごとに発達の差を比べられる
歩くのが遅い喋るのが遅い、箸をまだトレーニング箸使わせてたら女の子なのにそんなのも使えないのか〇〇のところは3歳から箸だ!とか…
・運動会や保育発表会があればその園の演目やダンスを見てさえ比べてきます
正直比べてどうするの?ってことばかり言ってきて疲れます…笑
男尊女卑な考え方っていうのもあるかもしれませんが、基本的に我が家は下に見られてます。
ただ妊娠できるかなんて授かり物なので、被らせた!なんて言われたら何言ってんだよ!って言い返して良いと思います◎
上記すべて旦那方の親戚に言われっぱなしでダンマリしてますが、なんだかんだ言われ続けて5年黙ってる私偉い!ともはや称賛してます🤣- 41分前
-
ままり
ごめんなさい、とっても長くなってしまいました💧
私が言われたことをつらつら書いてしまいましたが、あまり言われようが気にせず強く居て良いと思います
悩みは尽きないですよね…- 40分前
-
ママり
コメント本当にありがとうございます。
貴重なお話、うんうんと読ませていただきました。
姉妹さんのママなのですね。
義実家ですね…。
父は男兄弟で、前述の男性のいとこはそこの家の男の子です。なので母からしたら、義実家の親戚に色々言われた形になります。私の記憶のないレベルの小さい頃にも色々あったろうなと想像します。(母は東京出身で、父とは東京で職場結婚。いとこの母は、父の地元九州出身者だったので、母はただでさえ戸惑いがあったかと思います。)
産み分けだなんて…😱
あ、うちの娘もまだトレーニング箸なので、ままりさんのお義父さんに指摘されちゃいますね😅
大人になってしまえば、みんな身についてるような個人差の範囲の些細な成長差が、小さい頃は気になることありますよね…。園の同級生を見ていても、能力差というか、性格の差のような気もする事が多いので、一緒に生活してない人に一場面を切り取って言われてもなぁって思いますし、そこは親として自信もっていきたいです!- 11分前
ママり
早速のコメントありがとうございます。
悪気のない、無意識のうちにそういうのありますよね…。
私達夫婦は丸顔ぽっちゃりで、子も食欲無いのに丸顔。そちらの夫婦はスポーツを幼少期から継続されていてシュッとしてるので、体型変わってきそうですね。
私の場合は、結局いとこが一浪して日本で一番難関な国立大にいって、私はそこの滑り止めにもならない私立大に現役で行きました。当時は浪人する勇気がなくて、浪人してなお格差が広がるだけだったらそれこそ惨めだなと言い訳して進学したんです。
ああ、親戚が妊娠なさったことは本当に喜ばしいことです。気持ちの問題ですね。