息子の療育について、本人にどう伝えるか悩んでいます。具体的な理由を伝えるべきか、傷つけないか心配です。
もうすぐ3歳半の息子がいます。発語や理解力は年齢より早く(4歳レベル)社会性や適応力は(3歳前半もしくは2歳レベル)の未診断ですが凹凸があるのでグレーゾーンなのかなと。
落ち着きのなさと、気持ちの切り替えの難しさ、凹凸があるので市の方から療育を進められました。
療育に通うのは全然いいのですが、本人に何て伝えたらいいのかわかりません。
まだ、見学の段階で本人には『塾の見学行ってみようか』と言っていて、それは納得してくれています。
ただ、これから保育園との併用ってなった時に本人に何て伝えようかなと、、、。
見学とこれから通うとの違い?は理解しているようなので、
嘘もつけないです。『どうして通うの?』『なんで行くの?』って絶対に聞かれます。
・手先の不器用さがあるから
・お友達と上手に遊ぶ練習をするため
・座ってご飯食べる練習をする
・お洋服を自分で着る練習をする
・クレヨンを持って絵を描く練習をする
などハッキリ本人に困りごとを伝えるべきですか?
伝えて、本人傷つかないかな、、、とかいろいろ考えると答えがみつかりません😓
- みちゃん(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
((( ˙꒳˙ )))
発達障害で療育通ってる息子がいますが勉強しに行くんだよ!!って言ってました😊
今は療育施設の名前で話してますが息子はなんで?とか全く聞かなかったです🫢
初めてのママリ
こんにちは。まだママリ見ておられますか?
3歳1ヶ月の息子が気持ちの切り替えの難しさや集団の指示の際になかなか行動に移せずマイペースとのことでグレーかなと気になっています。
療育に勧められたのは保育園から言われた感じですか?
-
みちゃん
コメントありがとうございます😊
息子の場合は保育園からの指摘はありません。個人的に息子に違和感を感じていたので市やっている相談会?みたいなので保健師さんに相談したところ、発達検査→未診断だけど特性あり(グレー)→療育に繋がったって感じです!
今の時代、地域によっては発達検査や療育に行くまで数ヶ月かかるみたいなので早めに動いてよかったなとは思っています✨- 11月12日
みちゃん
年齢相応のなぜなにどうして?がすごいので見学行くだけでも何回も『なんで?なんで?』なのでなかなか😓💦
勉強をするためだよ→どうして?
で、結局はハッキリ言わないと納得しないのかな、、、😥💔って感じです。
慣れれば、なんで行く必要があるのか聞いてこないと思うんですけどね😫