※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美咲
子育て・グッズ

習い事に一切興味が無い年長から小1~3年くらいまでのお子さんがいるママ…

習い事に一切興味が無い年長から小1~3年くらいまでのお子さんがいるママに聞きたいです。

たまたま近くの英語教室の無料体験を見て、娘に習い事をしたいか?を聞いてみたら

「やだーーーお家でゴロゴロしてたーい」

前は行きたいって言ってたじゃん!?

主人がサッカーも野球も(憧れていたやつ)汗をかくから嫌って諦めていたみたいよ?と新情報。

習い事をやりたくないなら良いけど、夫婦揃って娘に願うことが
・英語はある程度できていた方が学生になってから試験や受験で楽だぞ!(親は苦手すぎて教えられない)
・YouTube以外に楽しいことや心の拠り所みたいなのがあった方が良いのでは?
(一人っ子で家で遊び相手がいなく暇していることが多々)
です。

色々聞き出して、少し引っかかった
「ママの思ったことでね、YouTubeの時間が減るのが嫌とかじゃないよね?」
と聞いたら
「うん🙂YouTube見る時間がなくなるじゃん〜」


マジか………
流石にダメだこれ!!!

ただ、私は精神疾患があり、長時間拘束されたり、試合とか緊張する行事?が沢山あるものだと付き合えない。

だから、こどもちゃれんじ(受講中)のオンラインで英語やそろばん(確か見た)とかをやったり、近場で週1くらいの送り迎えなら出来るかなと…

小学校行って習い事をしている子が増えたらいたら興味が出るもんでしょうか?
今は保育園であまり習い事をしている子の話は聞いてないみたいです。
小学校からは学童なしのお家へ帰る組になります。

コメント