コメント
Pipi
3歳にもなれば家で幼稚園のことを話せる子が多いのでわりと少ないイメージはあります…🤔
ただ万が一は心配だし、何かあった時に知りたいので
毎日お迎え行った時に今日なにしたのー?とか聞いて
幼稚園のことを話してもらう習慣はつけてます💡 ̖́-
あとは幼稚園で何か嫌なこととか怖いことがあったら先生に言うんだよ、とは教えつつ
ママにも話してねとは言ってます🙌
Pipi
3歳にもなれば家で幼稚園のことを話せる子が多いのでわりと少ないイメージはあります…🤔
ただ万が一は心配だし、何かあった時に知りたいので
毎日お迎え行った時に今日なにしたのー?とか聞いて
幼稚園のことを話してもらう習慣はつけてます💡 ̖́-
あとは幼稚園で何か嫌なこととか怖いことがあったら先生に言うんだよ、とは教えつつ
ママにも話してねとは言ってます🙌
「入園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳9ヶ月だと話すの難しいですかね😔?
詳しく教えてくださり嬉しいです。日々の様子って大事ですね!
私も真似させていただきたいと思います
Pipi
どのくらい話せるかにはよると思いますが
幼稚園いやだ、幼稚園怖いとか、
〇〇先生は怖いの、とかくらいは言える子もいるとは思うので発覚しやすそうな気はします…!
わりとニュースになるのも2歳未満が多いようなイメージです🤔
自分がされても周りの子がされても
いきなり幼稚園で誰か叩かれた!とか言えるものではないと思うので日々聞いて
この先生のことは好きそうだな、とか色々リサーチしてます😂🙌
毎日聞いてると何か些細なことに気づきやすいかも?と思って
とりあえず毎日色々聞いてます!(笑)
はじめてのママリ🔰
なるほどです。2歳2ヶ月で、ママ怖いは言えるので
◯◯先生怖いって言えるかもですね!!
そうですよね😔この先生好きそうなどは送迎の時とかに雰囲気見てわかる感じですか?バス通園だと雰囲気とかって分かりずらいですよね?
Pipi
送迎だと結構分かりやすい気がします💡 ̖́-
娘は担任の先生がやっぱり1番好きなようなんですが
登園して靴箱のところで迎えてくれるのが担任の先生だとテンション高かったりします😂
他の先生もわりとフランクにみんな絡んでくれたりはするんですが
あまり知らない先生だと挨拶されても返すだけって感じだったりなのが
担任の先生やよく会う先生だとニコニコして
挨拶のほかにも今日履いてる靴下を自慢したりとか😂(笑)
バスだと見えないことも見えやすいかな?とは思いますね🙂↕️