
不妊治療をしている友人への妊娠報告について不妊治療された経験のある…
不妊治療をしている友人への妊娠報告について
不妊治療された経験のある方に聞きたいですが
不快に思わせてしまったらすみません。
同じ職場の同期として5年一緒に働き
私は結婚、第1子出産を期に退職しました。
その後も同期達みんなと仲もよく
子どもに会いに数ヶ月に1回集まって遊んでいます。
友人もその後結婚、退職しています。
友人の結婚式前に1度私の妊娠が発覚し、
出席予定だったので心拍確認後に伝えていましたが
この時は残念ながら稽留流産という結果で
そのことも伝えています。
その後2人で何回か遊ぶ機会があり
その時によく私は2人目を望んでいること、
友人も子どもが欲しいと思っていることなど
お互いよく話をしていました。
その中で私は流産後なかなか授かれない
友人は授かれず病院に通い始めたという話も聞きました。
しかしその後私自身の妊娠が発覚しました。
友人に最後に会った時は検査薬で陽性が出た段階で
初回の健診もまだだったことや
前回のこともあるので妊娠したかもということは
伝えておりません。
しかしその際に友人からは「今は何より子どもが欲しい」と思っていることを話されていました。
10月後半また遊ぼうと日にちも決まっています。
私は出産前にきちんと伝えたいと思っていますが
不妊治療のために通院を始めてる人に
なんて伝えるのが正解なのでしょうか?
私自身も稽留流産から1年ほど授かれなかった時
周りの人達の妊娠や芸能人の妊娠記事を見ると
少なからず羨ましいないいなと思っていました。
安定期に入り報告したいと思っていますが
嫌な気持ちにさせてしまうでしょうか🥲
経験ある方でアドバイス頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
遊ぶ日が決まってるなら、お腹が明らかに目立つようなら報告します!
あまり目立たないなら、以降は少し会うの控えて生まれてから報告します。
前にも残念なことになったこともあるし、心配でみんな生まれてから報告してるんだと伝えたら問題ないと思います!

min
安定期に入ってるなら伝えてもいいかなと思いました。
私も不妊治療していたので、その時期の周りの妊娠報告やアドバイスなど本当辛かったです。
周りには7ヶ月頃報告しました。
もしそのお友達と今後出産前後に会って報告したとしても、あの時何で言ってくれなかったんだろうって不快に思うかもしれません。
必要以上に妊娠の話などしたり聞いたりは避けるべきですが、サラッと報告した方がお互い気が楽になるかなと。
もしそれで相手が距離置いてきても、それはお友達の問題ですし暖かく見守ってあげてほしいです。
コメント