
37週の初産婦が赤ちゃんの推定体重に不安を感じています。先生から小さいと言われ、NSTでも胎動が少ないと指摘されました。過去に母が胎児発育不全で入院した経験もあり、赤ちゃんに何か問題があるのではと不安を抱いています。赤ちゃんの異常はこの段階でわかる可能性があり、体重増加の方法についても知りたいそうです。
現在37週の初産婦です!
赤ちゃんの推定体重が気になります(TT)
長文申し訳ありません。質問は以下です💦
昨日健診に行ったのですが、先週と推定体重は変わらず2300gくらいだろうと言われました。
診察は代診の先生で「赤ちゃんは小さいって言われてますか?」と聞かれ、今までも成長曲線内には入るが平均より小さめとは言われていたので「はい」と答えましたが、かかりつけの病院は代診の先生に当たることが多いということと、あえて聞いてくるということはこの段階で何か問題が見つかったのでは?と正直気が気ではありません(;_;)
一応、推定体重は前回が大きく出たのかもしれないし今回小さく出たのかもしれないね、とフォローのようなお言葉はもらったのですが…。
またNSTをしている最中も「寝てることが多いなー、もう少し動いてほしいんだけどなー」と助産師さんに言われました。深夜帯はよく動くし力強い胎動なのでそんなに気にしていなかったのですが、子宮口の内診(赤ちゃんの頭が下がっておらず、子宮口も遠いと言われました)の帰りがけ、先生から「胎動には気をつけてあげてくださいね」と言われ不安がマックスに…。
主人は2600g台、私は2200g台で生まれており、また私が生まれる前、母が胎児発育不全の診断を受けて入院をしていたので(誕生後わかったそうですが、臍の緒が通常の二倍の長さだったそうです)もしやそれも遺伝したのか?と余計に怖くなってしまいました😢
もしや赤ちゃんに何か問題があるのに、先生に隠されているのでは?と思えるほどの疑心暗鬼に陥っています(´;ω;`)
この段階で赤ちゃんの異常があるとわかることはあるのでしょうか?
また、赤ちゃんの体重を増やす方法で何か有効なものがありましたか?
注釈が多い質問で申し訳ありませんが、お答え頂けると嬉しいです🙇♀️💦よろしくお願いいたします!
- ななお(7歳)
コメント

あこ
異常は分かりませんが、私ももしかしたら2500グラムないかもね。と言われています。
ですが、37週までお腹にいれば取り敢えず問題はないと思うから大丈夫だよ!と言われました。
ちなみにお母様が入院してた。というのは伝えてますか?もし伝えてないなら伝えてもいいと思いますよ。
私も上の子も私も2600程だったので、遺伝?体質かもねー。と言われましたよ。

幸せまちこ
私は現在、胎児発育不全で入院中です。
ずっと「小さめだね」と言われ続けていましたが、35w1dの時に1800gで転院を進められ、転院先で即入院となりました。
現在37w2dで1900gです(>_<)
赤ちゃんに異常があるかは、エコーを見て確認してるはずなので、何も指摘されてなければ大丈夫だと思いますよ!
また、赤ちゃんを大きくするにはとにかく安静にして下さいと言われました!
ちなみに、お母さんが頑張って太っても意味は無いそうです…。
あと、遺伝の可能性は大きいとも言われました。
「小さい」とか言われると心配になっちゃいますよね…(>_<)でも、先生もきっと異常があれば言ってくれるので、心配しなくても大丈夫だと思いますよ(*^^*)
-
ななお
コメントありがとうございます!
同様の週数とのことで、とてもご意見参考になりました><胎児発育不全での入院ということで、とても大変な中入院生活を過ごされていることと思います💦
遺伝が原因だとすると、うちの子もあまり成長しないかもしれないなと思いますが(主人は予定日超過、私は予定日の数日前に生まれていて上記の体重だったので)とにかく安静に、ゆったりと過ごして少しでも大きくなってくれればいいのですが…(TT)
ご自身が大変な中での励ましのお言葉、本当にありがとうございました(;_;)幸せまちこさんの残り少ない妊娠生活が素敵な思い出となりますよう、お祈りしております!- 6月18日

えみりん
38週3日で、2366gの女の子を出産しました!
私も28週頃から小さめ小さめと言われ続け、34週過ぎたら一気に大きくなるかなと思っていたんですが、1週間で100g弱増えてるくらいで( ; ; )
最終的には成長曲線外れるくらいでした。
1人目の時は順調に増えていたので、私も不安で不安で、毎日ネットでいろいろ調べたりしてました。
産まれた時も先生や助産師さんから「小さいねぇ〜」と言われまくりでした(笑)
確かに同じ日に産まれた子と比べたら全てのパーツが小さいです(^^;;
でも週数がしっかりあったので、小さいながらもミルクの飲みは良く、特に異常なく今は元気ですよ(*^^*)
検診で何か異常があったら、先生もおっしゃってくれると思いますよ!
先生や助産師さんに言われた一言一言が心配になると思いますが、気にし過ぎないようにしてゆっくり過ごして下さい!
私も最終的にはこの子の個性だと思って受け入れてました(*˘︶˘*).:*
-
ななお
コメントありがとうございます><
私も産休に入ったら大きくなるかな?と思っていたので、予想外の成長に同様しています(;_;)
ネットで調べると怖くなるような事も書いてありますし、私自身決して体が強い方ではなくしょっちゅう体調を崩すのでそんなところまで遺伝したらどうしようかと(TT)
ですのでえみりんさんのお話をご経験を聞いてとても安心しました😢
小さいのもお腹の子の個性だと思い、気にしないようにしつつゆったり過ごしたいと思います!本当にありがとうございました🙇♀️💦- 6月18日

もりりん
異常があればすぐにななおさんに話して下さると思いますよ。
ななおさんのお子様のことですから、お医者様が隠す必要はないですし。
ウチの子も39wで推定体重が2300gぐらいでした。
でも39w6dで生まれた時は2814gありました( ´∀`)
ママリで他の方も同じようなことを書き込まれているのを見たことがあるので、よくある話のようです。
「胎動に気をつけてあげてください」というのは私も言われていたので、一般的にみんなに言っているのではないかなー?と感じました。
上記は私がそう思うだけなので、不安ならお医者様に聞くべきです。
ここに書き込んでも回答は全て憶測なので何も解決しないですよ?
明日にでも病院に行ってみては?( ^ω^ )
-
ななお
コメントありがとうございます🙇♀️💦
代診の先生がかなりじっくりエコーを見る方なのですが、いつも「このくらいなら平均内ですから!」の言葉しかもらえず、余計に心配しておりました(;_;)
もりりんさんのお子さんは推定体重と実際の体重が結構ずれていたのですね><推定体重とのズレがよくあることのようで一安心いたしました。
胎動に関してはそう言われたのが初めてだったため、動揺してしまったのも確かです💦
来週検診前に病院へ行く予定があるため、気になったことはそこで質問してこようと思います><
アドバイスとご経験、本当にありがとうございました!- 6月18日

ちぃ
私の息子も小さいと言われ、38週で2440gでした!!!
38週5日で産まれ2478gでした。
周りにも小さいと言われ自分を責めたりしましたが、幸い保育器に入る事もなくおっぱいもしっかり飲んでくれてます(*´ ˘ `*)
何かあれば言ってくれると思うし胎動は私も言われてました!!!
果物がいいなど言われ果物食べたりはしてましたが食べ過ぎには気をつけてくださいね!!!
あと少しでもお腹の中にいてほしいので安静にしてました(๑^^๑)
不安かもしれませんが赤ちゃん信じて出産頑張ってくださいね♡
-
ななお
コメントありがとうございます><
私も周り(主に義母や実母)から赤ちゃんの大きさについて色々と心配され、自分のせいなのではと昨夜はずっと沈んでおりました(;_;)
ちぃさんのお子さんは保育器に入ることなくちゃんとおっぱいも飲んでくれたということで、ご経験談とても励みになります!また胎動に関しては皆様言われているようで、ほっとしました😢
果物は体重の変化が気になりあんまりすすんで食べていなかったので、これからは適度に取り入れてみます!
あとはのんびりとした気持ちで赤ちゃんを待てるよう、運動もしつつ休む時間もしっかり取れるよう意識してみます^^
他でもない我が子なので自分の出来る限りの事はして、あとは赤ちゃんを信じてみようと思います!
励ましのお言葉、本当にありがとうございましたm(_ _)m- 6月18日
ななお
コメントありがとうございます!
以前かかった際に別の代診の先生から「37週超えていて2000g超えていれば大丈夫ですよ!」と言われたのですが、今回あたった先生からは「小さいですねー…」しか言われなかったので余計に心配になってしまいました(;_;)
母の話は今までの代診の先生には伝えていたので、引き継ぎされていれば書いてあるのでは?と思うのですが、次回行った時に念のため話をしてみます><
うちの子も遺伝で小さいのであれば良いのですが、こればっかりは生まれないとわからないところが多いのかなと思うので、あまり気に病まずのんびり過ごそうと思います。
あこさんも残り少ない妊娠生活と思いますが、どうか心穏やかに過ごされますようにお祈りしております!