
息子は1歳半で遅れが少しあり、その後から市の発達支援の利用をしたり病…
息子は1歳半で遅れが少しあり、その後から市の発達支援の利用をしたり病院も通っています。
今は息子は親子の集団療育と児童発達支援のスポット利用をしていますが
友人たちは偏見などあり、話せてません。
普段何してるかとか、色々聞かれますが誤魔化しています。
友人の子供たちも息子と歳が近いので、息子の事を話そうと初めは思っていましたが、幼稚園に通っている子供ちたちの事で色々愚痴を言っているのを聞いて、言わない方が良いのかもと思いました。(あの子絶対何かおかしい等)
そろそろ通う回数も増えて、誤魔化すのも難しいかなと思っていますが、どうしたら良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
これからも付き合っていきたいと思える仲なら正直に話しますが、そうじゃないなら徐々に距離をおいてフェードアウトします☺️
実際にうちの子も療育通っていますが、信頼している友達には正直に話しています!そうじゃない子は私のメンタルの為にフェードアウトしました!

はじめてのママリ🔰
そんなこと言う人いるの…?
我が子じゃないにしても、あの子おかしいとか言う友人嫌です、、
なので私なら距離置きます
それでもママリさんが今後も付き合っていきたい存在なのであれば早めに言った方がいいと思いますよ
コメント