※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の頃は平和で素敵な保護者たくさんいたし長男長女がプレから通っ…

幼稚園の頃は平和で素敵な保護者たくさんいたし
長男長女がプレから通って合計6年間通ったけど
みなさんほんと感じも良くてトラブルもなかったし楽しかった。
けど長男が小学校あがってから嫌な感じの保護者が多くて
2回ほど軽くトラブったこともあります😭
色々疲れました。
イベントも億劫になってきたー。
わかってくれる人いませんか〜😭

コメント

🥟

わかります〜💦
うちはまだ大したトラブルというトラブルはないですが、小学校入ってから本当にいろんな保護者がいるんだな、、と勉強になりました😇😇
園の頃はみんないい人、世に聞くモンペみたいな人なんて本当に実在するのか?レベルで価値観も大体合う人ばっかだので、小学校でいろんな親御さんの話聞いてカルチャーショック受けたし、気をつけよう、、て思いました😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、色んな保護者がいますよね。

    いちいち感情左右されるのも嫌だしひっそり過ごすのが楽です😂

    • 1時間前
もく

めっちゃわかりますよ!
トラブったりとかはないんですけど、幼稚園の保護者の方は品がある感じで、小学校の保護者はガラ悪いのがチラホラって感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです…🥲!!
    今日、関わりはないけど同じ学年の保護者(父親)になぜかめっちゃ睨まれ気分悪かったです😇

    • 1時間前
ままり

いや、分かりますよ💦多分ですが幼稚園って凄い先生手厚くなかったですか?
なので幼稚園もヤバイ保護者沢山居たけど、先生が間に入ってたから気付かなかったのかなぁとか思います。
小学校上がったら急に先生放置プレイに変わるので最初は戸惑いました💦

うちの幼稚園は発達グレーの子は加配付いてたし。小学校だと明らか支援級の子でも親が認めなくて通常級で問題起こしまくってるとか結構聞きます・・