※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳と3歳育ててます毎日やつらが寝たあとに散らかったおもちゃを片して…

5歳と3歳育ててます
毎日やつらが寝たあとに散らかったおもちゃを片していたら、一つ二つ「これはよく作ったな」って作品があって。
些細なもので、ブロックで3階建ての何かを作ってたりビーズをめっちゃ紐に通してたりかわいい絵を書いてたり。

起きてる間に褒めてあげたかったなぁってよく思って反省を繰り返してるんですが、これは私がASDだからでしょうか。
診断受けていませんが、子どものことにいちいち反省したり申し訳なく思ったりします
専業主婦で、わりと意識的にコミュニケーションもとっていますがいくらやっても満足とはなりません。

ママ友と話していてもそんな話にならないし。
言わないだけ?
私だけ?

コメント

ママリ

私も思いますよ☺️

寝た後に、うわーぁ凄いって☺️
そんな時はそれは写真撮って翌日話したり、置いといて翌朝、昨日これ見つけたー!すごいねー!ってめっちゃ話します😂

ママリ

私もそうですよ😅💦
あの時イライラせずにもっとゆっくり待ってあげればよかったな〜とか、
もう少し早く声かけてればよかったかな〜とか………
私がこんなんだから毎回泣いて騒ぐのかなぁ〜とか😅💦
そんなんばっかりです💦

ままくらげ

後からでも良いと気づいた事は伝えますよ☺️
その時に気づかない事はたくさんあります。

夫はそもそも昼間は居なくて子供が寝た後に帰宅する事もありますから、その時に気づいた事は私が翌日以降に伝えてます✨

はじめてのママリ🔰

なんかすごく文才ある方だなって思いました^_^
こんなに情景が浮かぶような文を書かれる方ですし、ママリさんが思ってるより気持ちお子様方に伝わってる気がしますよ💡

はじめてのママリ🔰

とっておいて朝起きたら伝えたりします😉♬
専業主婦同じです!わたしも常に子どもといれる環境なんだからって頑張りますが、きっといくら頑張ってももっと!って思っちゃうかなぁって思います😂