
もうすぐ2ヶ月になる男の子です。夫は産後から来月までずっと育休取って…
もうすぐ2ヶ月になる男の子です。夫は産後から来月までずっと育休取ってくれていて、初めからめちゃくちゃ協力的で助かっています。私は産後すぐから直接授乳が上手くいかず、1ヶ月程搾乳してました。3時間おきに私が搾乳している間夫が搾母乳を温めて哺乳瓶であげてくれていました。産後は貧血や会陰切開の傷の痛みがしんどくて、オムツ替えや泣きぐずり、寝かしつけも夫に任せきりでした。赤ちゃんも夫の育児でなんの問題もなく過ごしていました。ところが1ヶ月が経った頃くらい(私が回復して直接授乳できるようになってしばらくして)から、ぐずって夫が抱っこした時泣きやみません。私の腕でスヤスヤ寝ていたのを夫に代わってもらうと泣き出したりもします。
夫が「抱き方がいけないのかな?どうやって抱っこしてる?」と私に抱き方を聞いてきたり「どうしてですかー?」と赤ちゃんに聞いているのを見て可哀想になります。体の柔らかさやおっぱいの匂いでしょうか?夫でも泣き止むようになってほしいのですが難しいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

むむむ
おっしゃるとおり、ママの匂いとか腕のやわらかさや、抱き方の違いだと思います🥲
こればっかりはパパが頑張って何度も回数時間を重ねて、声がけしたりして、赤ちゃんに覚えてもらうしかないと思います😞
視力はまだまだ低いですが、ママかママ以外かはなんとなくわかってきてる時期なので、人見知りほどではないですが不安なんだと思います🥲
コメント