※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

帰省ってこんな感じですか。1歳児連れて2人で1週間実家に帰省しました。…

帰省ってこんな感じですか。

1歳児連れて2人で1週間実家に帰省しました。
母子家庭で大学生の弟が一緒に住んでいます。

1週間分の生活費として1万円渡して、子供のオムツやミルクなどはこちらで準備しました。
この他に2回外食にいき私が全て負担しました。

ゆっくりしてねと言ってくれましたが、ぐーたらしてたら絶対怒られると思い毎日掃除機、皿洗い、洗濯をしました。
朝、昼も自分で準備して夕食のみ母が作ってくれました。
子供の世話は1日1回オムツ変えたらすごい世話した!という感じで基本私がやっていました。
環境の変化か子供は夜泣きがあったんですが、母も一緒に寝ていましたが、一切起きず本当に手のかからない子だね!と言われました。夜泣きに全く気づかなかったようです。

帰る日が近づいてきた時にたまには夕食作ってや!!
毎日大変な思いして泣けてくると怒鳴られました…

日中子供の世話、皆んなの分の家事をして夕食作る頃にはヘトヘトで作れませんでした。そして夜泣きもあり夜もゆっくり休めずまた一日が始まる感じでした。

今回帰省する前に帰省した時はもっと短く夫も一緒でホテル泊だった事のかすごく楽しく帰ってきて1週間と前回より長く帰省しましたがすごく後悔しました。

でも帰省させてもらってる以上生活費や外食費をだして家事などやっているものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通では無いと思います🙂‍↕️
ご飯も作ってくれて、外食行ったら出してくれて、買い物に行ったら出してくれます。家事もやってくれて、子育ては半分やってくれて夜も一緒に起きてくれたりお風呂に入れてくれます。
私が甘えすぎてる部分もあると思いますが…ママリさんがそんなに気を使ってお金を使って…辛そうなのでこれからは帰省期間を考えた方がいい気もします😭

はじめてのママリ

お母さんがむしろ負担減って楽になってる気が…。
普通ではないかなーと思いました。

なーこ

母子家庭あるあるなんですかね🥹

私も、ママリさんほどではないですが実家に帰ると風呂掃除は絶対と、洗濯など雑用やっています。
朝、夜ご飯は準備してくれますが、出かけたついでにこれ買ってきてー、あれ買ってきてー、と言われお金もこちら負担です。外食を負担することはあまりないですが、割り勘が多いです。
夫が一緒の時は、昼間は外に遊びに行って、お昼は外で食べてきてと言われます。
夫不在の帰省中の時は、下の子のお昼寝の寝かしつけ時間は上の子の相手をしていてくれますが、
寝かしつけが終わるとバトンタッチで自分は休む時間もなく😂
年末年始やお盆など、長期間帰省するときは食費ちょうだいやーと言われます、、
なんだか帰るの億劫になりますよね。

h

普通じゃないですよ、異常です。
ウチも長めに帰省するときはお金包みますが…暇を持て余してて家事の手伝いをお願いするならまだしも、全部質問主さんに完全に頼りすぎだと思います。
これからは帰省はご主人と一緒がマストですね。

ちなみに外食費に関しては、ウチの場合は母の収入の10倍以上あるのでウチが出してます☺️

はじめてのママリ🔰

お金のことは、母子家庭とのことでお母様の収入なども分からないので何とも言えませんが、ママリさんがお母様の生活を思ってお金を出されてるんだなと文面から感じました😊

私はかなり甘えてる方だと思いますが、余裕があれば夕飯の1品使ったりお米炊いたりします。
あとは自分の子どもたちので多くなった洗濯物を干したり、たま〜に茶碗洗ったりするくらいはします。

自分一人の昼ご飯の準備はまあいいけど、実家に帰省しているなら、正直朝ごはん、夜ごはんは出てきたやつ食べたいですよね☺️

あと、寝かしつけはたまに親にやってもらうことあるかもですが、夜泣き対応は自分一人でやってます🤔

はじめてのママリ🔰

むしろ帰省しない方が楽じゃないですかね??