※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみん
子育て・グッズ

年長の娘が30キロを超え、体重を気にしています。食事や運動には気を使っていますが、体重が増えて悩んでいます。良い方法はありますか?

子供の体重について相談です

年長女子で30キロ超えで本人もお友達に太いことを言われ、体重を気にし始めています。

何かいい方法はありますでしょうか!?

もちろん食事は気をつけていて、運動もスイミングと体操教室にも通っていますが‥
毎月のように体重が増えて悩んでます。


※無理な食事ダイエットなどはしないように努めています。
また、責めるようなコメントは控えてください。

コメント

えちゃん

身長も大きいですか😊?
原因はお母さんから見て何でしょう🥺?
食べる時間が遅い、ご飯の間に色々食べちゃうなど理由があればそれを改善すれば良いかと🙆‍♀️
ダイエットは良くないと思うので🥹

  • ひとみん

    ひとみん


    身長は120センチくらいで
    大きい方ではあるけど‥明らかに服がパンパンで。

    食べる時間はだいたい19〜20時くらいですかね🤔

    間食も1回の食事量も本人が気にしてして気をつけています。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

もし身長が大きくても30キロまで増えてるとなると、何が原因かある程度わかる気がしますがどうでしょうか🤔
よく食べるとかですかね?間食はどうでしょう。

  • ひとみん

    ひとみん


    本人が気にして間食はしてなくて‥ホント何をどうしていいのか。

    • 10月4日
ママリ

食事に気をつけて運動もしてるのに体重がどんどん増えていくのは何かの病気とかじゃないですか…?

  • ひとみん

    ひとみん

    例えばどんな病気でしょうか‥!?

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    甲状腺機能低下症やホルモン過剰分泌などですかね…?

    • 10月4日
  • ひとみん

    ひとみん

    私は特に病気はないです‥

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    お母さんの病気は関係ないと思いますよ💦

    • 10月4日
  • ひとみん

    ひとみん


    症状的に当てはまるのでしょうか!?

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    カロリーオーバーではないのに体重が増えて行くというのは当てはまると思いますよ。どちらにせよ小児科で相談したほうがいいかと💦

    • 10月4日
S

運動もしてて、食事も気をつけてるのに、どんどん増えてってるというのは不思議ですね💦
習い事以外の、日中の遊びが大人しめだったりするんでしょうか…

それか、家では気をつけてるけど、給食やおやつなど園でたくさん食べてるとかでしょうか…
園でのことなら、先生に共有するか本人の意思で控えめにしてもらうか…かなと思いますが😢

  • ひとみん

    ひとみん

    保育園の給食の先生とも相談して、食事について聞いたのですが。

    おかわりもしてないみたいで。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

スイミングと体操教室はどれくらいの頻度で通ってるのでしょうか?

ひとみんさんから見ても太る理由が分からないのであれば1度、1日の食事量や内容、食べる時間を書き出してみてはどうでしょうか?

食べる量を気をつけていても食事の内容で太りやすいものが多いなどもあるかもしれませんし。

  • ひとみん

    ひとみん


    スイミングは週に2回
    体操教室は週に1回です。

    食事を書き出してみます

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

身長は分かりませんが、園児で30kgはさすがに小児科に相談しても良いと思います😣

  • ひとみん

    ひとみん


    なるほど‥
    そうですよね😥

    • 10月4日
ゆう

思い当たる原因が分からないということですかね🥲私も皆さんの同じになってしまいますが、病院に一度行かれてもいいと思います!

mihana

小2の息子が121cm29kgで、小学校から肥満傾向の手紙がきました。
受診の必要はないけど、気をつけてくださいとのことでした🤔

うちは親戚の子たちが息子より大きいのですが、幼児さんのときに病院受診したようです。
結果は聞いてないのですが、病院に相談してみるのも一つかもです🙆

min

ご家族に肥満傾向の方や太りやすい方がいるなら遺伝かなと思いました。
お友達にもお母さんがふっくらされててお子さんがふくよかな子がいます。
また飲み物は水やお茶などにされていますか?
白ご飯と甘い系の飲み物が1番太るなと私は思っています。
週3も運動習い事してたら割としてる方だと思います。
あとは学校までしっかり歩ける、外で遊んだり出来るならいいかなと。
段々歩くのもしんどくて家に篭りがちになると、肥満に悩んでるお友達のママが言っていました。

はじめてのママリ

学校で健康管理の仕事をしています☺️低学年で太り気味の子たちは高学年になるにつれてさらに肥満度が高くなっていく子が多いです。中学生になる頃にはかなり大きくなっています💦

食事について確認させてください☺️
おやつなどの間食はどうですか?
普段園で食べているなら家ではなしで良いと思います。
私の関わってきた子たちだと、偏食がひどくてごはんをあまり食べてくれないからと結局ピザやポテトチップスをよく食べさせてしまうって方もいました。

食事は脂質が多くないメニューが良いと思います。

スイミングや体操教室の習い事はとても良いですね☺️終わったあと、おやつは無しで!
それ以外の日もなるべく動いた方が良いと思うので、家でYouTube見せて一緒にダンスするとか縄跳びするとかやれることやると良いのかなと思います☺️

  • ひとみん

    ひとみん


    年長になって時短も終わり、仕事も終わる時間が遅くなった分食べる時間も遅くなったように思います。

    19時頃夕食
    21〜6時 睡眠

    ジュースは全く飲みません。
    間食は私がいる時間はしてないですが、私が仕事で夫が面倒を見てるときは間食してる可能性があります‥
    注意しても、「子供は身長の伸びるから。自分も子供の頃は太ってていつの間にか痩せたと」根拠のない言い訳。

    仕事があるから物理的に食事時間を早めるのは難しいですが、何かアドバイスありますでしょうか‥!?😞

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

お友達そんなこと言うなんて酷いですね...娘さん傷ついていないか心配です。

甲状腺機能低下症、プラダーウィリー症候群などのホルモンや染色体異常などはないですか⁇
運動していても増えていくとなると病気かなと思ってしまいました。

飲み物はジュースとか飲んでいませんか?食べる量はどうなのでしょうか?

食事の時間も18時までに食べ終えて21時には寝るようにはできませんかね?
睡眠ってかなりカロリー消費になるので睡眠不足もあるかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰

間食、ジュース、は控える
寝る前4時間には夕食を食べ終える
野菜中心のご飯にする

くらいしかできることないですよね😭

子供にダイエットは良くなさそうですし🥲

ポポラス

肥満度曲線で肥満度30%こえてるので普通の食生活、運動されてるなら病的な何かがないか小児内分泌の専門医に一度見てもらっても良いかなと思います。

日本小児内分泌学会のHPに全国の専門医一覧があったのでお近くの専門医探されるのに良いかと😌

ただの肥満だったとしても、早めに医師の介入があった方が改善は早いと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

かなり大きいですね💦
摂食量や間食もあまりないならホルモン異常も考えられますが相談に行かれたことはありますか?