※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の友達との接し方について悩んでいます。息子6歳、幼稚園の年長です…

子供の友達との接し方について悩んでいます。

息子6歳、幼稚園の年長です。
年長児になってからクラスの話をあまり話さなくなり
思い通りにならず泣いていると担任の先生から聞きました

友達と同じ遊びを一緒にするというのが去年に比べて
嫌だ、やりたくないといった気持ちが強くなってしまったみたいでひとり遊びが増えました。
一緒のことして遊んでみたら?楽しいよ と声がけをしていましたがあまり伝わっていないようです。
今年に入ってからお友達から息子に対してあまり気持ちの良くない言葉が言われているようで、嫌な気持ちになる事が多く最近ではクラスの話を聞かなくなりました。
相手の気持ちを考えず口の悪い子供も多くその影響か
息子自身も口が悪くなってきています。

友達との接し方、口調色んなことが重なり
本人の気持ちもあまり伝えてくれなくなってしまいました。
思いつく限り接し方を試しているのですが
もし、ご体験したことある方
お話を聞かせていただくことはできますか。

コメント

夢

友達と同じ遊びをしたくない息子に
一緒のことして遊んでみたら?
とは声かけないですかね私ならですけど😄

やりたくないならやらなければいいし、無理して一緒に遊ぶ必要もないのかと。

本人は遊びたいのに遊べないというなら話は別ですが。

うちの子は年中ですが、最近は本当に口が悪くて。誰が言ってたんその言葉ってビックリしますが、まぁそんなもんか。と思ってます。本人も成長の過程で気分のムラも出てきた感じはあります😅