小学生の子どもを持つママが、平日に子ども同士を預け合うことについて悩んでいます。自分の忙しさを理解してもらえず、預かることに困惑しています。お互い様という考えに疑問を持っています。
小学生のママさん、平日にどのくらいの頻度でお子さんだけでお友達の家に行ったり、逆があったりしますか?
ママ友(というか、子供の友達の親)がなにかにつけて子供を放課後にうちに預けようとしていて、理由も懇談会だったり仕事だったり…。遊びに、って言うよりは、預かって!って感じです。
私だって在宅だけど仕事してるし家事もあるし、小学生の下校後に下の子の迎えもあって子供達だけの時間を作ってしまうし(ほんの10分くらいなのでいつも1人で留守番しています)、そもそも子供の下校後からってくっっっそ忙しくないですか?宿題の丸付けしたり音読聞いたり洗い物したりごはんの支度したり…なのになんで人の子預からなきゃいけないの?って思っちゃいます。毎回何かしら理由つけて断っていますが。
親にだって滅多に子供預けないし、私の友達にも、ちょっと車に忘れ物取ってくる!ごめん一緒にいて!とか、そのレベルです。なのに子供同士が仲いいだけでなんで私が…以下同文です。
相手はお互い様!って思っているかもですが、こちらは一切預けてないし預けようともしてないし、お互い様!っていうのは預かる方が思うことですよね。うちのこと託児所か学童とでも思っているんでしょうか…もういっそ学童預けたらいいのにとか思います。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
ちょこ
小2ですが、お友達の家に行かせた事も、お友達が来た事もなくて、約束するなら児童館でと決めてます💡
お子さんのお友達の親、ヤバいですね😫💔
私も下の子がいるので、同じ立場なら「平日は、下の子のお迎えがあるから、我が家は厳しい」ってはっきり言います😭
月見大福
小2娘がいます。
入学してすぐ、近くに同級生の女の子がいることが分かって、話の流れで親子で遊びに来てくれたことがありましたが、その1回きりですね🤔
土日も平日も長期休暇もろもろ合わせてもその1回だけです。
向こうに遊びに行かせることに抵抗がなければ、交代で遊びに行くことにしない!?春から小学生2人になるからうちもそちらに遊びに行かせられるよー!って提案してみたらどうでしょう。
預かる気はなく、預けたいだけの親ならフェードアウト出来るかもです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそんな頻繁には行き来しないですよね😅
私自宅は自分のテリトリーだと思ってて、あまり他人に踏み切られたくなくて😞たまにならいいんですが、ルーティン化されるときついです🤣
フェードアウトしたいんですが子供達は仲良くて、うちのすぐ近くまで親が迎えに来ているので毎日一緒に帰って来るんです😇- 1時間前
初めてのママリ🔰
私だったら、預かるのも預けるのもお互いの親に責任が生じるので、アレルギーとか怪我とか喧嘩とかそういうことでゴタゴタするのが嫌なので預かりませんし預けないと思います。
子供たちが仲良くても遊ぶなら児童館とか公園とか共同スペースで、そうじゃなければお互いの家には行かないと言うのを徹底したほうがいいと思います。
私たちが子供の頃は友達の家に行くとか友達が家に来ると言うのは当たり前でしたけど、今自分が親になってみてそれができるかと言われたら私はやりたくないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね、親戚じゃあるまいし平日はなかなかないですよね😅
しばらくはその理由でいけるんですが、なんと年長なんです…卒園しちゃうんです…😭4月になったら、仕事増やしたから平日は無理って言えばいいですかね?🥹