
ずっと私と一緒にいるのにパパの方が好きな子ども、泣けてきます機嫌が…
ずっと私と一緒にいるのにパパの方が好きな子ども、泣けてきます
機嫌が悪くてもパパが来ると大喜び。
予防接種連れてってギャン泣きされ、その日の夜副作用で熱が出て一晩中寝れずに寝付けずつらい思いをしてる子どもの様子を見て、嫌がられても冷たいガーゼを首に巻いてギャン泣きされ、毎日泣いてる子どもをあやしながら子どものご飯を用意して自分のご飯は食べられないこともあり、旦那が仕事前に子どもに渡して遊ばせてたボールペンを旦那が仕事に行った後、危ないからと取り上げたらギャン泣きされ、旦那が仕事に行く時私の抱っこを拒まれパパがいいとしがみつきギャン泣き。
その後に泣いて追いかけられても笑顔で抱っこできません。
もうつらいです。
何してるんだろう私。どんな事があっても子どもが泣いて追いかけてきたら優しく抱き上げるのがちゃんとした母親なのに。涙が止まらないです。
イライラすることだってあるしもう少し小さい頃子どもの前でものに当たったこともあります。そのせいですよねきっと。
旦那にとても腹が立ちます。危ないから渡さないでと言ったものを子どもに渡して「これ渡さないと泣くよ?あとでタイミングみて取り上げて」タイミングってなに?危ないものを子どもが飽きるまでいつまでも持たせておけって?それをずっと見張っとけって?私は今日1日子どもの体調も機嫌も悪くてトイレもまともに行けなかったのに。
いいよね、危ないものでも子どもが機嫌悪くならないなら渡しといてあとで私に取り上げさせればいいんだから。
でもきっとそんなこと関係なく私のことよりパパのことが大好きなんですよね。私の前ではフキハラすごいですけどあまり子どもの前で分かりやすくイライラもしないし。いいとこ取りなんでイライラするわけがないんですけど。
病院も当たり前のように私が連れて行って旦那はワンオペで家事育児したことないから泣いてる子どもを放置して家事(子どものご飯の準備など)することもない。
スマホやYouTubeを見せれば子どもは機嫌がいいから基本それらをみせてるだけ。
家事育児してくれるってだけでありがたいですよね。みんなに言われます。「うちの旦那なんて〜…」はもう聞きあきるくらい聞きました。私もそう思います。
でもこういうことがあると旦那が憎く感じてしまいます。
とてもつらいので批判的なコメントはやめてください。
- ママ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わかります。とても…
パパが帰ってきたらママにバイバーイって手を振られました笑
きっとママは常に居てくれるのが当たり前で、何をしてもそばにいてくれるって絶対的な信頼があるんでしょうね(そう思いたい)
でも報われない感じがして辛いですよね。
危ないから渡さないでとか今じゃないよとかダメとか色々悪者になるのも母だし、いくら育児をしてくれるとしてもママがいる中での育児だから気の張り方が全然違うと思います。
子供が起きてるのに昼寝なんてできないですもん。旦那は先に寝ますけどw
私の愚痴になってしまってすみません。
お気持ちほんとにわかります…
ママ
同じように思う方が居てとても嬉しいです…。
わかります!比べるようなものじゃ無いかもしれないけど絶対旦那より子どものこと考えて生活してるのにって悲しくなります…