※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

パニック障害をお持ちの方が家族にいらっしゃる方お話ききたいです!パニ…

パニック障害をお持ちの方が家族にいらっしゃる方お話ききたいです!

パニック障害の旦那がいます。
私は楽観的な性格で旦那とはおそらく真逆です。
何か喧嘩するたびに「やっぱり理解してくれてない。病気のことわかってない。」と言われます。
常日頃から気を使って1人時間作って、家事や育児の負担も無理ない程度でいいと伝えてやってきましたがこう言われると、正直こっちもは?となります。
これでも支え方足りないのでしょうか?旦那の調子は全部周りのサポート次第なんですか?正直病気だろうがイライラします。好きな趣味やって1人時間かなりあって。
ずーっと同じ病院行ってただただ同じ薬もらってたら何も変わる訳ないと思うんです。
調べて良い病院紹介したのも3年前。実際は動いていません。

ちなみに私が育ってきた家庭は、病は気から的な感じだったので私も体調崩しそうになっても大丈夫と言い聞かせて踏ん張るタイプです。というより子どももいるのでそんなちょっとやそっとじゃ倒れてられないです!
旦那を見てると正直ネガティブ思考が凄すぎて、本人の意識も変える必要があると思うんです💦やっぱり思ってればどんどん気も落ちるのは事実ですし。

発症は20代らしいです。
付き合い始めた頃、休職していてしばらくして復帰、
それからしばらくして結婚して今5年目になりました。

コメント

はじめてのママリ

兄がパニック障害、鬱があります。
それはしんどいですね..

私も病は気からタイプで、精神的なものは病院に行ってしまったら逆におしまいと思っていたタイプで..あー自分はパニック障害なのか..と思っただけで闇にはまりそうな..
甘えもあるんじゃないのかな?とか、、
本当に酷い言い方になりますが..

一緒に住んでいないけど兄の事理解できませんでした。パニック障害で働けない、でも彼女は作る。そういう事はできるのかい?働けないくらいしんどいのに?みたいな..
でもこれとそれは別みたいですね。

多分何もない人には理解できない辛さがあるんだろうなと最近思います。
一緒に住んでいるご主人だとかなりしんどいですよね..こっちはあなたの事も考え、子供のことも考え頑張ってるのに、少しくらい..となってしまう気持ちになりますよね。