※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との育児に対する温度差がつらいです。おそらく夫の中では、「自分は…

夫との育児に対する温度差がつらいです。

おそらく夫の中では、
「自分はとにかく仕事を頑張る、稼いでくる、それが家族のためになる」という考えなようです。

たしかにそれも正しいとは思います。でもそれだけ、なんです。

切迫早産になった時にも、「早く生まれても大丈夫、何とかなるよ」→「もしそうなって支援が必要な子になっても、自分は仕事を頑張って稼いでくるよ。専業主婦はやめてほしいけど時短とかパートにして、家事育児に専念してね。夜に吸引とか必要になる子でもそれができて昼間休めるように、仕事の日を減らしていいように自分はしっかり仕事をしてくるね」みたいな考えなんです。

確かに収入も私よりはるかに多くて尊敬はしてます。
でも本当にそれだけです。

子どものことで何か決めることも
「任せるよ、だって俺は何もできないし…その代わりお金のこと気にしなくていいように仕事頑張ってくるよ」って感じの考えが見え見えで信頼がなくなっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります🥹🥹
元旦那もその考えでした。
私との家族としての温度差があり、確かに稼がないとご飯も旅行もいけないけど、子供のことを相談しても、俺はわからないから任せるよ!とか、私がしんどくても仕事の付き合いだからと飲み会を断るなどはありませんでした😇
私の家族としてのありたかった形とは違ってて…相談したり支え合えることがなく💦
去年地震のアラートがでたときにも飲み会にいくけど、防災グッズは玄関に並べられて、行ってきます〜って出ていったので見切り付けました🤣🤣
最悪行く場所も近ければいいけど、何かあってすぐに帰れる距離でもない。
子供3人連れて一人で避難しろってこと?って思ったらもういいやってなりましたw
我が家は話し合いもできないタイプの人だったのでこっちが意見を変えるしかなく…合わせていくのが一生続くと思ったらもう限界でした🫠
お金の心配させないっていうなら養育費払ってくれたらいいから☺️と離婚しましたww

はじめてのママリ🔰

昔はそんな家庭も多かったと思いますがそれじゃしんどいような…?
金稼ぎしかしないなら、専業主婦の選択肢は許してくれないと…って思います🤔

今から少しずつ育児や教育方針の相談できるように是非とも働きかげていってください📣