
行事などでちゃんと踊りをしてくれない年少さんの子供にうんざりします😮…
行事などでちゃんと踊りをしてくれない年少さんの子供にうんざりします😮💨
幼稚園では先生たちに誰よりも大きい声で踊ったり走ったりできていてとよく話を聞いていたので運動会楽しみにしていたのですが、実際見に行くとママ写真撮らないでよ〜と言って全然踊ってくれなかったり、先生喉乾いた〜とずっと言ってダラダラしてたりとなんだか親が恥ずかしくなることが多くて行事に行くのが嫌になってきました
参観日などでもそんな感じで、全然歌ったり踊ったり見せてくれません
先生たち毎回すごく良くできてると言ってくださるのですがそれも本当は嘘なんじゃないかと心配です
どうしたら親がいてもちゃんと踊ったり歌ったりしっかりしてくれるのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それも成長の内なんだと思います。
ママがいて恥ずかしいってすごい感覚だと思います。
来年くらいには見てほしい気持ちに変わるかも。
うちの子は年少の時、未満児クラスか?ってくらい泣いて参加できなかったです。

はじめてのママリ🔰
いっそ親は隠れて
気付かれないようにしてみるとか‥!
あとは家でも
今よりもっと褒めたり認めたり
ポジティブな言葉をかけ続けると
出来る自分を見ててほしい!という感情になったりしないですかね‥🤔

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じでした😩💦練習はみんなの前で見本するくらい張り切ってたのに本番棒立ちで終わりました😇そのあとのお遊戯会ももじもじ普段しない爪噛んでみたりで…
見られるの恥ずかしいらしくて、どこで見てるか、写真撮ってるか分からないようにしたら年度末の発表会(しかも市のホール)は全力でやってました🥺

♡♡
そんなもんだと思います🤔
うちは次男以外、年少さんの時はぼーっと立ってるだけでしたよ🤣
衣装着て、仁王立ちしてるだけです笑
逃げ回ったりもせず、とりあえず立ってるのみです🫣
参加することに意味がある、と思ってるので別に恥ずかしくなかったです😊
むしろ可愛い衣装着て、来年は踊ってほしいなぁーと思ってました☺️
年中さんになって踊る様になりましたよ🕺

はじめてのママリ
うちも次男年少踊らなかったです😂
ニッコニコで入場して手振って👋
楽しみにカメラ構えたら
踊らず泣きもせずたまに手を振る感じで
何もせず移動と最後の決めポーズのみするっていう😅
じゃぁ、踊れや思いましたが😂
年中からしっかり踊りましたよ😊
写真撮らないで〜とか言うタイプなら
こっそり行ってこっそり観ますかね☺️

Y
そんな感じの子、たーくさんいますよ☺️
やっぱりいつもと違う、大人がずらーっと並んで見られるなんて初めてでしょうし、緊張や不安が大きくなって、上手く動けないことあると思います。
それが年齢が上がると、きちんとできるようになって成長を感じたりする面でもあると思うので、楽しみにしてたのは分かるのですが、隠れて見たりして、温かく見守ってあげていいと思います☺️
コメント