※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園 入園 寂しい 悩んでる1歳8ヶ月の子を自宅保育中です。育休…

保育園 入園 寂しい 悩んでる

1歳8ヶ月の子を自宅保育中です。
育休は来年の5月まで伸ばしてあります。
4月に第一希望の園に入園が決まったのですが
発達が遅めで心配なのと
この子をもう少し自分で見たいという理由から辞退をしました。
(たくさん悩んで決めたので批判はやめてください)

その際に旦那と話し、秋くらいにまた保育園にはいれたらいいねと話してました。
入れなかった場合も含めて長めに延期してます。(春に入れなくてもまた育休は延期可能です)

そして秋になり11月入所の申し込みをする予定でしたが
私がまだ一緒にいたいと思う気持ちがつよく、なかなか旦那と意見があいません。

発達が遅めなのもあって、保健師さんや医師に相談してますが、保育園に入れた方が本人にも刺激になっていいと言われてます。(まだ幼いため、診断などはついてません。)
家の近くは空いてないので少し距離がありますが、小規模園が夏からずっと空いており、園開放に何回か遊びにいっていて、子供も少し馴染んでおり、先生方も優しく、発達不安な私たち夫婦にとっては手厚くみてもらえるので入園するならここかなと話してはいます。
春に転園する予定ですが、小規模園で様子をみて少しでも何か吸収して家の近くの保育園にはいれればいいなというのが理想です。

まだ育休中なのに急いでいれるべきなのか
寂しいと思うのは私のエゴなのか
可愛いこの時期にもっといっしょにいたい
と思うのですが
旦那にそれは4月に辞退したときもそうだった
本人のことを考えたら保育園に行ってみて、少しでも刺激をもらったほうがいいといわれます。

頭ではわかってるのですが、復帰したら子供との時間がとれないことが悲しく悲しくて仕方ありません
仕事と育児の両立もできるか心配です。

保育園に入れてよかったという意見はよく見るのですが、私みたいにこんなに寂しいのは特殊でしょうか

子離れができず困ってます
自分の気持ちは押し殺して入園申し込みをしたほうがいいのでしょうか。。
(待機児童もおらず、空き数も多いので11月申し込みだとほぼ入れると思います)

12月入所から申し込むのはどうかと旦那に言いましたが1ヶ月のばしただけでまた寂しいという
埋まったらどうする
と言われ、なかなか意見がまとまりません。

寂しくて寂しくてたまらなかったけど入れてよかったなど色々な意見聞きたいです。

コメント

オスシ

うちは7ヶ月から保育園通っていますが、寂しくて寂しくてたまらなくてはじめは泣いてましたよ〜私が😂笑
うちの子も発達遅めですが、保育園で刺激をもらった方がいいのは本当です!
いろいろとサポートしてもらって有難いですし、家ではできない知育遊びやリトミックなども園に通っている子の特権ですよね。
今でも寂しい気持ちは変わらないですし、私が仕事お休みの日は保育園もお休みさせて一緒に過ごしています💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月…🥺
    すごく可愛い時期ですよね!そんな時期もあったなと、懐かしく思います( ; ; )

    やはり何歳になっても寂しいんだと思います。
    休みの日は過ごそう!たくさん遊ぼう!と思いつつも
    フルタイムで仕事をするので、土日はやはり作り置きとか家事をしないと家のことが進まなくなるのかなとか
    いろいろ考えてしまいます( ; ; )

    • 1時間前
  • オスシ

    オスシ

    寂しい気持ちは変わらないですが、今では毎日の連絡帳を見るのも楽しみですよ☺️
    行事もありますし、自宅保育だけでは見られない息子の姿にますます愛しさが増しています。
    保育園=可哀想ではないでしょうし、メリットもちゃんとあるんだと思いながら、毎日お互いに頑張っています💧

    • 1時間前