小学3年生の娘が学校を怖がり、朝の登校時に泣いてしまいます。徐々に落ち着く様子もありますが、母親は心配で疲れています。同じ経験をした方の体験談を聞きたいです。
小学3年生の娘が先々週から学校を渋るようになりました学校が怖いと、わたしから離れるのを怖がります
今週は1時間目、2時間目の途中まで一緒にいて
離れるって感じ続けてなんとか行けました
毎日朝の登校からずっと泣いていて、けど2時間目ぐらいで帰って10時すぎたあたりから気持ちが落ち着くようでいつも通りの生活が送れて、下校の時はニコニコ、宿題やったらお友達とも遊びに行きます。
朝がしんどいようです。
わたしも考えすぎて疲れました😢
終わりが見えなくて落ち着く目処なんてただず
ただ見守るしかないのですがずっと気が張っていて
しんどいです今にも泣きそうなぐらい。
今まで楽しく行けてた学校が怖いと感じるようになってしまった娘がいちばんしんどいのもわかってます😢
同じような経験ある方、少しでも似ているような感じがあった方の体験、どのぐらいで落ち着いたなど色々お話聞きたいです。
- かだ(生後4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
ほんとただ勝手に想像しただけで好き勝手なこと書かせてもらっちゃうんですけど🙇♀️
学校渋っていたとしてもママと一緒に登校できて帰りは笑顔だなんてまだ大丈夫!と思いました!
本人からは何か理由聞かれましたか?
そしてもしかしたら?赤ちゃんが産まれて、寂しさもあるのかなーって。
もっと構ってほしい!自分を見てほしい!って気持ちもあるのかなって思いました!
たくさん関わってたくさん話してたくさんぎゅーしてあげて。
一対一で関わる時間作ってあげると少しは満たされるのかなって思いました!
まだ生後間もない赤ちゃん育てながら行き渋りのお姉ちゃんの対応してと想像しただけで大変ですが💦
親子でマイナスな気持ちになってもいいことはないと思うので、
どーんと構えていればいいと思いますよ😊
いい方向に向かいますように✨
かだ
ありがとうございます😊
学校が怖い🟰明確な理由がないようで、、とにかく怖く感じるみたいです😢けど習い事のダンスは楽しみが勝つようで元気に行きます🥺!
それも考え、産まれる前にも時間を取ったり産まれた後もふたりで出かける時間を作り出かけたりもしました😢宿題もひとりでやらせることなく、昨日は一緒にお風呂にも入って🛁
それでも寂しさもあるのかもしれないと考えさせられます😢。
学校へ行けるのでそれでもまだいい方ですよね🥺ほんとにそうかもしれないです🥺
産後メンタルがやっと落ち着いついてからのこれなので、それを言われて少し力を抜こうと思います😢
ほんとそうですよね😢
ありがとうございます😭😊