※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

「友達と会う時に兄弟の面倒見てもらおう」って堂々言っちゃうタイプの…

「友達と会う時に兄弟の面倒見てもらおう」って堂々言っちゃうタイプのママが苦手です。

ママ友には息抜きして欲しい気持ちはあるけども、
「ごめんねゆっくり食べれたよ〜ありがとね💦」くらいの気持ちはウェルカム🫶なんですが…



今度友人グループ私含めて4人で会います。

・私(娘はイヤイヤ期で電車乗れずお留守番)
・友人A(育休中。旦那(育休中)に預けることもできるが、子どもたちの顔を見せたいと言う理由で旦那の運転で車で現地まで0と2さい連れてくる予定)
・友人Bと友人Cは子無しです。

いつも友人Bが幹事というか、
色々率先してお店を探してくれるのですが、
友人A「子どもが騒いでもいい場所だと助かる😭」
「ママリが娘連れてこないのは残念だけど、大人多いほど助かるからみんなにきょうだいたちの面倒見てもらお〜」


いや、子無しの人に託さずに自分で子ども歓迎の店探せや??
私に娘がいること=子どもみんな好き…でもないが??



Aは悪い人間じゃないんです。
純粋に世間知らずで箱入りで大事に育てられてきただけで。

言葉が難しいのですが、
折角会いにきてくれた友達をシッター代わりにしたくない、
友達だからこそ好意を当たり前にしたくないというモヤモヤです。
自分がそう思うからこそ、されることも嫌なのだと思います。

折角の休日…子育てから離れて休んで、友人B Cとゆっくり話もしたかったです。
身近に子どもがいるとどうもママスイッチが入ってしまいます😭

コメント

ゆずなつ

今回は、せっかくだから子供抜きで会おう!って言っちゃいます💦
それでAの反応みます!

あんず

0歳と2歳って大変ですよね💦お子さんいない人は対応できないし確実にママリさんがあてにされてますよね🤔いっそのこと旦那さんも同席してもらえばいいんじゃないですか?それなら夫婦二人で子ども見られるので、ママリさんはBさんCさんと話せますよね✨
その時のみんなが微妙な空気になれば、今度は連れてくるのやめようって思うかもしれないです😂もしくはたまにはAさん抜きで会おうってなるかもしれないですし😌