友人との集まりで、子どもを他の友人に任せることに不満を感じています。自分もリラックスしたいのに、子育ての役割を押し付けられるのが嫌です。
「友達と会う時に兄弟の面倒見てもらおう」って堂々言っちゃうタイプのママが苦手です。
ママ友には息抜きして欲しい気持ちはあるけども、
「ごめんねゆっくり食べれたよ〜ありがとね💦」くらいの気持ちはウェルカム🫶なんですが…
今度友人グループ私含めて4人で会います。
・私(娘はイヤイヤ期で電車乗れずお留守番)
・友人A(育休中。旦那(育休中)に預けることもできるが、子どもたちの顔を見せたいと言う理由で旦那の運転で車で現地まで0と2さい連れてくる予定)
・友人Bと友人Cは子無しです。
いつも友人Bが幹事というか、
色々率先してお店を探してくれるのですが、
友人A「子どもが騒いでもいい場所だと助かる😭」
「ママリが娘連れてこないのは残念だけど、大人多いほど助かるからみんなにきょうだいたちの面倒見てもらお〜」
いや、子無しの人に託さずに自分で子ども歓迎の店探せや??
私に娘がいること=子どもみんな好き…でもないが??
Aは悪い人間じゃないんです。
純粋に世間知らずで箱入りで大事に育てられてきただけで。
言葉が難しいのですが、
折角会いにきてくれた友達をシッター代わりにしたくない、
友達だからこそ好意を当たり前にしたくないというモヤモヤです。
自分がそう思うからこそ、されることも嫌なのだと思います。
折角の休日…子育てから離れて休んで、友人B Cとゆっくり話もしたかったです。
身近に子どもがいるとどうもママスイッチが入ってしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
ゆずなつ
今回は、せっかくだから子供抜きで会おう!って言っちゃいます💦
それでAの反応みます!
あんず
0歳と2歳って大変ですよね💦お子さんいない人は対応できないし確実にママリさんがあてにされてますよね🤔いっそのこと旦那さんも同席してもらえばいいんじゃないですか?それなら夫婦二人で子ども見られるので、ママリさんはBさんCさんと話せますよね✨
その時のみんなが微妙な空気になれば、今度は連れてくるのやめようって思うかもしれないです😂もしくはたまにはAさん抜きで会おうってなるかもしれないですし😌
-
はじめてのママリ🔰
0と2さいの面倒は大変なのでしょうけどね…今回は相当危ない行動しない限りは極力介入せず好きにさせておこうかなと😭
私なんかを頼りにされても、子どもたちそれぞれのトリセツがあるわけで…自分の子以外接し方よくわかりません笑
女子会に旦那いたらめっっちゃ邪魔ですねw追い出したくなります私が🤣
4人全員揃わないとリスケし続けるようなグループなので、A抜きで会うのはたぶん難しそうです💦
せめて次回はなるべく先手で「うちは預けてくるよ」と言ってみようと思います…!- 10月3日
-
あんず
みんな子どものお世話で落ち着かなそうですよね💦私も友達が子ども連れでよくランチ行きましたがずっと慌ただしいです😅うちも3歳ですが、未だに家族以外との外食は厳しいです😮💨
親バカというかAさんは我が子の可愛さをみんなに知ってもらいたいだけなんでしょう😂 その時の状況によりますが、バタバタするようなら旦那さんに早めに迎えに来てもらうのもありかなと思いました!楽しんできてくださいね✨- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
本当に外食難しいですよね…移動も予定も子ども中心なので、視野が余裕なくなったりご飯も味わえなかったり…あんずさんも毎日おつかれさまです🤝
優しいお言葉ありがとうございます😭♡
ベビたちのお昼寝までには解散になるでしょうし、
なるべく疲れないよう省エネで楽しんで来れたらなと思います…!(旦那早く来て…!)- 10月5日
はじめてのママリ🔰
今回は下の子のお披露目したかったらしく、先手とられてしまい😭
1人は連れてくる、1人は預けてくるって言ってたはずがしれっと2人になってました…
ゆずなつ
そうなんですか😳
旦那さんを現地まで連れて来てその後はどうするんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
車から降ろしたら、旦那さんだけお迎え呼ばれるまで近くの施設で待機してる感じです🤔
ゆずなつ
そうなんですね💦
0歳児をお披露目したら2歳児と一緒に旦那さんが引き取って待機してもらうのが1番だと思います😅
近くの施設内に子供の遊び場があれば1歳いいのですが😅
はじめてのママリ🔰
たしかに!!!!ぜひそれが実現してほしいですが😭
イヤイヤ期の2歳が飽きないようにたくさんおもちゃ持って行くね!と言っていました…🤦♀️
遊び場が一切ない地域なので、2歳にも色々辛抱してもらわないといけない予感です😭