

もくもく
平均より遅めかもしれないですが問題ない範囲だと思いますよ🙆♀️
うちもそんなもんだったので!
8ヶ月でやっと寝返りできてずり這いは10ヶ月(バタフライ型)自分でお座りの体勢になれるようになったのは11ヶ月、一人で立てるようになったのは1歳4ヶ月です。
健診の度に相談していても同じように個人差~で流されて居ましたが1歳半健診の時に発語や指さしの遅れを指摘されそこから定期的に臨床心理士さんと面談しています。(その面談でも今のところ問題ないと言われています。)
1歳未満だとまだ判断がつかず発達検査や療育の案内するにもしようがないんじゃないですかね~…🤔💭と思ってます
もう少し様子みても良いかな~と
うちもまだまだ様子見する予定です

はじめてのママリ🔰
まだしない子もたくさんいて、むしろできてる子は発達早いだけだと思います!
うちも最近座れるようになったしハイハイするようになりました!

はじめてのママリ🔰
全然個人差の範囲かと!
特に真似っこは、1歳くらいからやるようになるイメージです💭

スノ
できてる子の方が早いと思いますよ!
うちはもっとゆっくりだったので、
8ヶ月で寝返り返り、9ヶ月半ずり這い、10ヶ月半つかまり立ち、11ヶ月半はいはい、1歳手前お座りでした!
真似っ子は1歳過ぎてからするようになりました!

はじめてのママリ🔰
離乳食拒否はなかったですが、うちは9ヶ月過ぎてからずり這いやお座りをしれっとするようになりました!
8ヶ月くらいのときはうつ伏せぐらいしかしていませんでしたよ笑
確かにうちも発達は早い方ではないですが、その分上達は早いんじゃないかと思っているので、何も心配しなかったです😊

S
心配になりますよね💦
うちも片足ずり這いでした!
左足だったので利き足が左なのかなー、サッカー選手いいじゃーんなんてのんきに思ってました🤣
はいはいも片膝立ててしてて、はいはいというかなんというかって感じに思ってたらもうつかまり立ちしてて、はいはい長いほうが良いと聞いてたのでえぇーってかんじです😭
突然するようになると思います!支援センター行っても同じくらい、もしくは9ヶ月の子とかもずり這いするかしないかーっ子もいるのでまだそこまで心配なさらなくてもと思います!!
うちもまだ真似っこはしなくて、ぱちぱちやバイバイ👋必死で練習してます🥺
コメント