※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

『母子家庭で育った子は性格に難ありなことが多い』という意見を聞いて…

『母子家庭で育った子は性格に難ありなことが多い』という意見を聞いて不安です。

正直、仕事だったり子供関係だったり他人と関わっていれば、「え?」と思うことはあります。
でもその相手が母子家庭で育った人ばかりかと言ったらそんなことはありません。

環境なんて関係ないと思う(思いたい?)気持ちもありますが、両親が揃っている家庭と比べたときに、「母子家庭」というのは難ありになるひとつの要因にはなってしまうのかなと思ったりもします。

たしかに元夫も母子家庭で育って難ありだったなとか…


不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
私はどちらかというと環境なんて関係ないと思うのですが、そういう意見を聞いてしまったが故の不安でママリに書いてしまいました。
そして書き終えてみたら全然質問ではありませんでした…🙏

コメント

はじめてのママリ

私は母子家庭だからとか関係ないって思ってます!
ママ友だった人が、ものすごいテイカーで、散々悩まさせられたんですけど、その方母子家庭で育たれたとかでしたけど…ぶっちゃけ、育ちの問題じゃなくて、生まれ持った気質が既にイカれてたんだろうなと思います😅
もちろん母子家庭でさみしい思いをされて、依存気質になられる方とかもいるのかもしれませんけど、児童養護施設で育ったけどちゃんとまっすぐ素直に育つ子もたくさんいます(働いていたことがある)!
育ちの問題は大した問題じゃないと思います。
それよりも本人の特性や気質が大きいですよね😉

はじめてのママリ🔰

たまにラジオ番組のテレフォン人生相談を聞いているのですが、問題を抱える子の親は大抵離婚経験あります😭

「シングルだから問題あり」というわけじゃなくて、結婚生活を続けれない人や見る目がない人の子育てに問題がある場合が多いのかなと思います😭

もちろんシングルでもちゃんと子育てしてる方も多いと思いますが🥹

deleted user

母子家庭で彼氏優先、子供放置なら難ありにはなるでしょうね💦母がそんな感じの友達は誰彼構わず身体の関係になったり寂しさとかあったのかなと思いました。母子家庭だから。でなく母親が子供中心に動けるかではないかなと個人的に思います。

はじめてのママリ🔰

私が、母子育ちですが表には出しませんが、嫉妬深いです。周りの友達も似てる人が多いです

マヨ

父子家庭でしたがネグレクトされひいばあちゃんに育てられました。
普通に難ありすぎます😂
母子家庭でも父子家庭でもしっかりしてる親だったかどうか、
というか毒親じゃないかで全然変わると思います笑

はじめてのママリ🔰

母がそのタイプで、「母子家庭の子は難あり」「一人っ子は難あり」
だからこの両方に当てはまる妹の旦那さんのことは初対面から嫌ってます。
母は思い込みの激しいタイプで、自分がこう感じたら絶対にこう!って曲げないので諦めてます😅
妹の旦那さん、確かに人見知りというかコミュ障なところはありますが、悪い人ではないと思ってます。
ただの偏見ですよ、どう育つかは環境次第であって、母子家庭だから悪くなるとは限らないかと。

はじめてのママリ🔰

母子でも育つ受ける愛情具合や環境、その子の持ち合わせてる性格にもよると思います

私は実際母子家庭で育ち母親はギャンブル依存症、男に依存するタイプの母親で実際私は冷めた性格に育ちました。独身時代はいつ死んでもいいとまで思ってました。

はじめてのママリ🔰

経験から金銭的に貧しいか否かによるような気がします
母子家庭でも裕福な家の子は真っ当に育ってるし、両親揃っていても貧しい家の子はグレてました
母子家庭だと経済的困難のある家が多いのでそうなるのかなと思います