※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

犬と赤ちゃん一緒に暮らしている方に質問です。4歳保護犬(雑種)と生後8…

犬と赤ちゃん一緒に暮らしている方に質問です。


4歳保護犬(雑種)と生後8ヶ月赤ちゃんいます。
娘が生まれる前からお留守番が苦手な時と平気な時の
波がありました。

ケージには今は入れていません。(避妊手術をして目が覚めた時のトラウマがあり入れなくなりました。)
お散歩は朝夜1時間ずつ行きます。
ボール遊びはすぐ飽きます。

最近お留守番が日に日に苦手になってきてて
帰ってくると破壊行動で壁、扉、家具
必ず何かをボロボロにしています。
外出といっても30分くらいです。


多分分離不安症なのではないかと思います。

病院に相談しようと旦那に相談しますが、
娘が産まれる前より可愛がらなくなったんじゃない?と
病院へは連れて行ってくれません。
寂しい思いさせないようにしているつもりです。
でも娘は今ずり這いも後追いも始まり
目も離せない。ほぼ毎日ワンオペ。
犬にも申し訳ないしどうしてあげたらいいのか
わかりません。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちも産まれる前からわんこいます
お散歩もしっかりされていて素晴らしいなと思いましたが破壊行動がひどいですね💦
私なら病院に連れてってくれないなら子ども連れてでも病院に行きます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院の道がわかるのでその通りに行くとハーネスが抜けてしまいそうなほど暴れるので抱っこなんですが、
    娘をベビーカーでも抱っこ紐でも
    犬も抱っこするのが1人だと不可能で1人で行くのが難しいです…😞

    • 1時間前
ままり👶🏻

同じく保護犬で元々苦手な留守番が、産後より不安定になり留守番NGになってしまいました😭
どうしても子供の方に手をかけてしまうので、わたしも愛犬に申し訳なくて辛かったです。

病院よりもトレーナーさんの方がいいかなと思いました。
病院ではあんまり酷い子には安定剤を処方してくれますが根本的な解決にはなりませんので…
根気よくトレーニングすることになりますが、今我が家も頑張っています。
今までは子供も小さかったのでなるべく留守番させないようにしていました。
でもこれからそうも言っていられなくなると思うので…
分離不安だと直接来てもらったり預けたりというトレーニングではなく、飼い主さん自身がやることが多いと思います。
オンラインレッスンなど受けてみてはいかがでしょうか。
分離不安をメインでされているトレーナーさんもいます。
CAAWTという団体?さんの分離不安ウェビナー良かったですよ!
サブスクもやられていて相談にのってくれます。
ホームページがあるのでぜひご覧になってみてください。
(全く回し者ではございません😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もなるべくお留守番はさせないように基本家にいるのですが、
    そうなると娘の体力が有り余ってるのでなかなか寝ないし夜泣きひどくて
    どっちを優先してあげたらいいのかわからなくなってしまいました。


    訓練所やトレーナーさんを調べてましたが、うまく見つけられなかったので
    その団体さん調べてみます!
    ありがとうございます😢

    • 56分前
  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    どっちも可哀想で、わたしは一時期自分をすごく責めてしまっていました🥲
    子供産まない方がよかったのでは、保護犬を迎えるべきではなかったのでは、、と。
    そうはいってももう戻れないし私達の元へ来てくれたからには幸せにしなければと思います。
    先は長いかもしれませんが、お互い頑張りましょう~!

    • 47分前
ゆき

保護犬ちゃんということで、もしかしたら昔のトラウマが蘇ってしまってるのかもしれないですね😢
お子さんが動き回るようになると目が離せなくてわんちゃんがどうしても後回しになることもあるのは分かります😢
私は人間以上にわんちゃんには気を遣って接する必要があると思っています。
うちはわんこが一番上で、そのあとに2人こどもが生まれましたが、何をするのにも絶対わんちゃんが一番というのをしばらく続けてました。

分離不安だとして、病院で相談してどうにかできる問題なのでしょうか、、、
しんどいかもしれないですが、わんちゃんだけに時間を割くことも必要なんじゃないかな?と思いました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も妊娠してから犬が1番を心がけているつもりでした。今もそうしている気ですが、犬からしたらそうではないんだと思います。。


    旦那が休みの日は一緒に出かけられる所にも行って、
    親に子ども預けて犬とわたし旦那で散歩に行くようにもしています。。
    多分これでも犬自身足りないのかもしれません。。

    • 1時間前